:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> 4/16 23:10点灯。CASIO DS-120第4[M 0.]√同、MR[M======9.0801h](=は空白)√[M 3.01333702064]MR[M 9.0801h]GT[M 0.]MR[M 9.0801h]MC[ 9.0801h]GT[0.]MR[0.]。推定20:30~。 > 過去の[M 0.]表示から、点検内容が似たパターンだけを抜き出した。2020年分まで⇒[69]No.16901【【ご参照】】。2020年以降分を下記。 > > DS-120第4(01/9/28購入)の[M 0.]表示の内、MR以下が似たケース(桁相違含む) > (21)20/02/06 06:03 √同、MR[M 9.18802]GT[M 0.]MR[M 9.18802]…記入漏れ判明⇒21/3/19追記 > =[06 20:20茨城県沖D54km,M5.7,12福島県沖D87km,M5.4-4【広域】(6日後),13択捉島南東沖D155km,M7.2-4■(7日後),20千葉県北東部D28km,M4.3-4(14日後),23トルコ・イラン国境D6.4km,M5.7(トルコ東部で死者9人),択捉島付近D175km,M4.9(17日後),25三陸沖D43km,M4.7(19日後),3/2同D31km,M4.8(25日後),9豊後水道D59km,M4.7-3(32日後),11秋田県内陸南部D12km,M4.4-4(34日後),13石川県能登地方D12km,M5.5-5強■(36日後),14ケルマデック諸島(NZ)D10km,M6.3(37日後),19バリの南(インドネシア)D10.4km,M6.3(42日後),22クロアチアD10km,M5.4(EMSC)(建物損壊,10代少女重体)(45日後),25千島列島の東D56.7km,M7.5■(USGS)(48日後),26硫黄島近海D152km,M5.8(49日後),31与那国島近海D31km,M5.5(54日後),4/1アイダホ州南部(アメリカ)D10km,M6.5▲(55日後),12 0:44茨城県南部D53km,M5.0-4【広域】(66日後)] > (22)20/04/12 20:22 √同、MR[M 9.0891h]√[M 3.01483001179]…[61]No.14535 > =[13 19:16長野県北部D5km,M4.2-4,15沖縄本島近海D36km,M5.2,17同D34km,M5.3,18小笠原諸島西方沖D477km,M6.8-4■,同D483km,M5.8(6日後),20宮城県沖D46km,M6.2-4【広域】▲(8日後),23長野県中部D3km,M5.5-4,同D5km,M5.0-3(11日後),24青森県東方沖D65km,M5.2-3(12日後),25ブーゲンビル(PNG)D16.9km,M6.3(13日後),26長野県中部D6km,M5.0-3,茨城県南部D66km,M4.8-4【広域】,釧路沖D45km,M4.7(14日後),27長野県中部D10km,M4.8-3(15日後),30青森県東方沖D34km,M5.3-3(18日後),5/2クレタ島の南沖(ギリシャ)D17km,M6.6▲(20日後),3薩摩半島西方沖D9km,M6.2-3▲,同D15km,M4.9(21日後),4千葉県北東部D48km,M5.6-4(22日後),6千葉県北西部D68km,M5.0-4,バンダ海D107km,M6.8■(24日後),9 5:31頃[桜島が爆発的噴火。噴煙=火口から4200m](27日後),11茨城県沖D47km,M5.8-3(29日後),13サンタクルーズ諸島D112km,M6.6▲,岐阜県飛騨地方D3km,M4.8-3(31日後),15ネバダ州(アメリカ)D2.8km,M6.5▲(33日後),17紀伊水道D37km,M4.6-4(35日後),18宮城県沖D51km,M5.2-4(36日後),19岐阜県飛騨地方D5km,M4.8-3,福島県沖D50km,M5.4-4【広域】,岐阜県飛騨地方D3km,M5.4-4(37日後),21(東京湾D17km,M3.5)(39日後),29長野県中部D4km,M5.3-4(47日後),31十勝沖D94km,M5.6-4【広域】(49日後),6/3チリ北部(アントファガスタ)D96km,M6.8■(52日後),4ハルマヘラ(インドネシア)D106km,M6.4(53日後),10(土佐湾D21km,M4.7-4)(59日後),14奄美大島北西沖D165km,M6.3-4▲,与那国島近海D52km,M5.5,[西之島が噴火。噴煙の高さ=火口から2600m](63日後),15与那国島近海D12km,M5.9,同D14km,M5.5(64日後),18ケルマデック諸島の南(NZ)D10km,M7.4■(67日後),24メキシコ南部(オアハカ州沿岸/陸域)D26km,M7.4■(死者6人)(73日後),25千葉県東方沖D36km,M6.1-5弱▲(74日後)] > (23)20/06/29 02:39 √同、MR[M 91'881.h]√[M 303.12043811]…[62]No.14699 > =[29 18:52関東東方沖D40km,M5.7(気象庁:無感),7/2北海道東方沖D11km,M4.8,3福島県沖D46km,M4.9-3,西之島の噴煙が4700mで火山活動が活発化した2013年以降で最高高度,4 4:30頃、同噴煙が8300m。2013年以降で最高高度,6マリアナ諸島D121km,M5.8(7日後),7鳥島近海D406km,M5.5,ジャワ海D528km,M6.6▲(8日後),9茨城県南部D45km,M4.7-4,択捉島南東沖D146km,M5.2(10日後),13青森県東方沖D31km,M4.9(14日後),14北海道東方沖D88km,M4.9(15日後),17四国の南東D500km,M5.0(USGS),ニューギニア東部(PNG)D79km,M7.0■,福島県沖D46km,M4.6-3,択捉島付近D146km,M4.9(18日後),20宮古島近海D43km,M5.0(21日後),21種子島南東沖D23km,M4.6(22日後),22アラスカ半島(海域)D28km,M7.8■(23日後),23チベット西部D10km,M6.3(24日後),26サウスサンドウィッチ諸島(60.78S,25.31W)D10km,M6.3,与那国島近海D51km,M5.5(27日後),30鳥島近海D20km,M6.0▲(気象庁:無感)(31日後),8/2ミンダナオ(フィリピン/海域)D473km,M6.4(34日後),5バヌアツD181km,M6.5▲(37日後),6茨城県沖D54km,M5.6-3(38日後),7三重県南東沖D389km,M5.3,プリンスエドワード諸島(41.68E,42.45S)D10km,M6.3(39日後),9 5:38頃、[桜島が噴火。噴煙の高さ=火口上5000m。噴煙多量。同規模の噴火は、19/11/8以来で約9ヶ月ぶり](41日後),18サマール(フィリピン/海域)D10km,M6.6▲(死者1人)(50日後),19スマトラ南部西方沖(インドネシア)D22km,M6.8■,同D26km,M6.9■(51日後),21バンダ海D627km,M6.9■(53日後),27マリアナ諸島D312km,M5.5(気象庁:無感)(59日後),31中央大西洋海嶺中部D10km,M6.5▲(63日後),9/1チリ北部沿岸沖(アタカマ)D23km,M6.8■,同D18km,M6.3(64日後),2チリ北部沿岸沖(アタカマ)D14km,M6.5▲(65日後),4福井県嶺北D7km,M5.0-5弱▲(67日後),6チリ中部沿岸付近(コキンボ)D30km,M6.3,中央大西洋海嶺中部D10km,M6.7▲(69日後),7ミンダナオ(フィリピン/海域)D120km,M6.3(70日後),12宮城県沖D43km,M6.2-4【広域】▲(75日後),15カムチャツカ半島(ロシア)D344km,M6.4(78日後),19中央大西洋海嶺中部D10km,M6.9■(82日後),22バイカル湖南西部沿岸(ロシア)D10km,M5.5(EMSC)【珍しい地震】(85日後),27静岡県西部D45km,M5.1-4【広域】(90日後)] > > (24)21/03/19 04:10 √同、MR[M 9.18802]GT[M 0.]MR[M 9.18802]…[65]No.15463 > =[20 09:26岩手県沖D39km,M4.8,18:09宮城県沖D59km,M6.9-5強■,27宮古島北西沖D152km,M6.2▲(8日後),28八丈島東方沖D55km,M5.6-3(9日後),4/1青森県東方沖D55km,M4.7-3,ケルマデック諸島(NZ)D10km,M6.3(13日後),3サウスサンドウィッチ諸島の東(58.05S,7.92W)D10km,M6.6▲,宮城県沖D45km,M4.5-3(15日後),5静岡県西部D36km,M4.3-3,八丈島東方沖D56km,M4.6(17日後),10トカラ列島近海D22km,M5.3-4,同D21km,M5.1-4(22日後),11同D20km,M4.6-4,同D18km,M3.9-4(23日後),12同D14km,M5.3-4(24日後),13和歌山県南部D18km,M4.2-3(25日後),14青森県東方沖D56km,M4.4-3(26日後),16内浦湾D18km,M4.4-3(28日後),18広島県北部D7km,M3.6-4,宮城県沖D48km,M5.8-4,台湾中部東岸沖D14km,M6.1▲(30日後),19宮城県沖D65km,M4.7-3,択捉島南東沖D66km,M4.8(31日後),21長野県中部D165km,M4.6,トカラ列島近海D16km,M4.1-4,伊豆大島近海D11km,M4.3-3(33日後),24フィジーD279km,M6.5▲(36日後),26同D242km,M6.5▲(38日後),5/1宮城県沖D51km,M6.8-5強■(43日後)] > > (25)21/10/26 05:33 √同、MR[M 91'881.E0==146](=は空白)√[M=303.12060127]…記入漏れ判明⇒25/4/17追記 > =[27 01:27福島県沖D23km,M5.0-3,28茨城県南部D45km,M4.5-4,11/1和歌山県南方沖D20km,M5.0,茨城県北部D57km,M5.3-4【広域】(6日後),3福島県沖D49km,M4.8-3(8日後),9福島県中通りD6km,M4.9-4(14日後),11宮古島近海D115km,M6.5-3▲(16日後),13播磨灘D14km,M4.1-3,薩摩半島西方沖D149km,M4.7(18日後),14イラン南部D10km,M6.3,播磨灘D14km,M4.0-3(19日後),17神奈川県西部D23km,M4.4-3(22日後),18ニューアイルランド(PNG)D55km,M6.5▲(23日後),20東京都多摩東部D99km,M4.6-3[広域](25日後),23宮城県沖D47km,M4.7-3(28日後),24岩手県沖D48km,M4.7-3,与那国島近海D22km,M5.2(29日後),28ペルー北部D110km,M7.5■(33日後),29鳥島近海D90km,M6.4▲(34日後),12/1千葉県東方沖D15km,M4.9(36日後),2茨城県南部D65km,M5.1-4(広域で震度3),福島県沖D53km,M4.7-3(37日後),3山梨県東部・富士五湖D21km,M4.1-4,同D19km,M4.8-5弱▲,紀伊水道D18km,M5.4-5弱▲(38日後),5トカラ列島近海D19km,M4.9-4(40日後),8福島県沖D17km,M5.2-3,同D53km,M5.0-3,トカラ列島近海D20km,M4.0-4(43日後),9同D14km,M6.1-5強■(44日後),12北道西方沖D269km,M4.8,茨城県南部D50km,M5.0-4【広域】,マコォーリー島の西(60.73S,153.85E)D10km,M6.5▲(47日後),14フローレス海D12km,M7.3■(49日後),26宮古島近海D39km,M6.1-4▲(61日後),30バラトダヤ諸島(インドネシア)D170km,M7.3■(65日後),1/3台湾中部東岸沖D27km,M6.3▲(69日後),4父島近海D77km,M6.1-5強■(70日後),8中国青海省北部D10km,M6.4(74日後),11キプロス西方沖D25km,M6.6▲,フォックス諸島(アリューシャン)D21km,M6.8■,同D16km,M6.5▲(77日後),14スンダ海峡(インドネシア)D40km,M6.6▲(80日後),15 13:10頃[ トンガ諸島で海底火山が大規模噴火 ](津波発生)(死者3人)(81日後),16 (0:15奄美群島・トカラ列島に津波警報、2:54岩手県にも津波警報)(82日後),22日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■(88日後),29ケルマデック諸島D10km,M6.5▲(95日後),2/4ペルー北部D100km,M6.5▲(101日後),17フィジー諸島の南D520km,M6.8■(114日後)] > > (26)22/11/06 05:01 √同、MR[M 9.1880h]√[M 3.03118788596]…[69]No.16901 > =[06 13:23北海道東方沖D52km,M5.4-3,9 17:40茨城県南部D51km,M4.9-5強■[4は広域],18:38フィジー諸島の南D629km,M6.8■,18:51同D653km,M7.0■,同19:14D631km,M6.6▲,11トンガD60km,M7.3■,12沖縄本島近海D57km,M5.2,小笠原諸島西方沖D462km,M4.9,フィジーD590km,M7.0■(6日後),13チリ中部沿岸(陸域)D32km,M6.3,択捉島南東沖D0km,M5.0(7日後),14三重県南東沖D362km,M6.4-4▲(異常震域),石川県能登地方D12km,M4.2-4(8日後),17青森県東方沖D64km,M5.0-3(11日後),18スマトラの南西(インドネシア)D10km,M6.9■(12日後),20釧路沖D57km,M4.8-3(14日後),21鳥島近海D425km,M5.7,ジャワ島西部(インドネシア)D10km,M5.6(死者602人)■(15日後),22ソロモン諸島D10km,M7.0■(16日後),24八丈島東方沖D37km,M5.2(18日後),26父島近海D64km,M4.4(20日後),28青森県東方沖D34km,M4.6,父島近海D4km,M4.6(22日後),30沖縄本島近海D35km,M5.4,福島県沖D42km,M5.1-3(24日後),12/4[インドネシアのジャワ島のスメル山が大規模噴火(28日後),5トンガD10km,M6.7▲(29日後),6青森県東方沖D48km,M4.6(30日後),8コーカサス(ロシア)D10km,M5.5【珍しい場所】(32日後),11福島県沖D23km,M4.8-3,十勝沖D16km,M4.8,同D17km,M4.6(35日後),13奄美大島近海D37km,M6.0-4▲(37日後),15ラット諸島(アリューシャン)D71km,M6.3,台湾中部東岸沖D10km,M5.9(39日後),16三陸沖D13km,M4.8(40日後),18日向灘D34km,M5.4-4(3は広域)(42日後),20カリフォルニア州北部沿岸沖D17km,M6.4(死者2人)(44日後),1/3千島列島D117km,M5.4(58日後),8福島県沖D40km,M4.6-3,バヌアツD26km,M7.0■(63日後),10タニンバル諸島(インドネシア東部)D104km,M7.6■(65日後),16小笠原諸島西方沖D422km,M5.9-3(71日後),18モルッカ海D46km,M7.0■(73日後),21アルゼンチン北部D586km,M6.8■(76日後),25同D585km,M6.4(80日後),2/5八丈島東方沖D61km,M5.9(気象庁:無感)(91日後),6トルコ中部D20km,M7.8■(トルコ・シリアで死者56,000人超),同D40km,M6.7▲,トルコ中部D10km,M7.5■(92日後),21トルコ・シリア国境D10km,M6.3(死者11人)(107日後),23タジキスタンD20km,M6.8■(109日後),25釧路沖D63km,M6.0-5弱(4は広域)▲(111日後)] > > (27)25/04/16 23:10 √同、MR[M 9.0801h]√[M 3.01333702064]…【今回】 > > ☆ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、とりあえず、10日後(4/26)程度迄は、念の為、【【警戒】】が必要と思います。 > ★ ↓No.18604【【ご参照】】。No.18602【【【ご参照】】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-