:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> 4/15 13:36消灯13:45点灯。CASIO DS-120第2[ J.]√[0.]MR,GT[0.]。01/9/28購入以降の[ J.]表示:[13]No.3780ご参照。09年以降分:→[19]No.5696、11年以降分:→[38]No.9544、14年以降分:→[43]No.10536、16年分:→[52]No.12360、17年,18年分:→[58]No.13485、18年,19年分:→[63]No.14982、20年~24年分:→[75]No.18522ご参照。2022年以降分を下記(後続はM6.5以上か準ずるもの)。特記(*)なしは√[0.]MR,GT[0.]。 > > 【2022年】 > (01)22/02/25*15:18[ J ](右端に点無)[25 10:39(スマトラ中部(インドネシア)D10km,M6.2(死者10人)),3/2ケルマデック諸島(NZ)D40km,M6.6▲,14(ルソン(フィリピン/海域)D10km,M6.4),バトゥ諸島(スマトラ中部西岸沖/インドネシア)D20km,M6.6▲(17日後),16 23:34(福島県沖D57km,M6.1-5弱▲),23:36同D57km,M7.4-6強■(19日後),18(岩手県沖D18km,M5.6-5強■[21日後]),23台湾中部東岸沖D44km,M6.6(台東県で震度6弱)■(26日後)]*=√[M 0.]MR[M 8.]GT[M 0.]MR[M 8.]…[67]No.16297 > (02)22/03/28 16:30[31ロイアルティー諸島の南東D19km,M6.7▲,31同D10km,M7.0■,4/1同D10km,M6.5▲,19(茨城県北部D93km,M5.4-5弱[広域で4]▲[22日後]),21中米ニカラグア西岸沖D24km,M6.7▲(24日後),5/9与那国島近海D19km,M6.6-3▲(42日後),11アルゼンチン北西部D176km,M6.8■(44日後),19マコォーリー島(54.07S,159.16E)D15km,M6.9■(52日後),22(茨城県沖D5km,M6.0-5弱▲[55日後]),23(八丈島東方沖D37km,M6.1▲[56日後]),26ペルー南部D211km,M7.2■(59日後).28[カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模噴火(噴煙の高度は約1万5000m)](61日後),6/8ペルー・ブラジル国境D621km,M6.5▲(72日後),19(石川県能登地方D13km,M5.4-6弱■[83日後]),20(石川県能登地方D14km,M5.0-5強■[84日後]),21(父島近海D48km,M6.1▲[85日後]),22(アフガン東部D10km,M5.9(死者1000人超)■[86日後]),26(熊本県熊本地方D9km,M4.7-5弱▲[90日後])][66]No.16387 > (03)22/09/05 16:29[11ニューギニア東部(PNG)D80km,M7.6■(死者4人)(6日後),14ロイアルティー諸島の南東D139km,M7.0■(9日後),17台湾南東部沿岸沖D10km,M6.5(台東県震度6強)▲(12日後),18台湾南東部(陸域)D17km,M6.9■(台東県震度6強,花蓮県震度6弱,死者1人)(13日後),20メキシコ中西部(ミチョアカン州沿岸)D25km,M7.6■(死者1人)(15日後),22メキシコ中西部D20km,M6.8■(17日後),29サウスサンドウィッチ諸島の東(60.93S,20.09W)D2km,M6.7▲(24日後),10/2(大隅半島東方沖D29km,M5.9-5弱▲[27日後]),20パナマの南D10km,M6.8■(45日後),21(福島県沖D29km,M5.0-5弱▲[46日後]),11/9(茨城県南部D51km,M4.9-5強■[4は広域]),フィジー諸島の南D629km,M6.8■,同D653km,M7.0■,同D631km,M6.6▲(65日後),11トンガD60km,M7.3■(67日後),12フィジーD590km,M7.0■(68日後),14(三重県南東沖D362km,M6.4-4▲(異常震域)[70日後]),18スマトラの南西(インドネシア)D2km,M6.8■(74日後),21(ジャワ島西部(インドネシア)D10km,M5.6(死者602人)■[77日後]),22ソロモン諸島D10km,M7.0■(78日後),12/4[インドネシアのジャワ島のスメル山が大規模噴火(90日後),5トンガD10km,M6.7▲(91日後),13(奄美大島近海D37km,M6.0-4▲[99日後])][69]No.16751 > 【2023年】 > (01)23/01/28*11:29[ J ](右端に点無)[2/5(八丈島東方沖D61km,M5.9(気象庁:無感)[8日後]),6 10:17トルコ中部D20km,M7.8■(トルコ・シリアで死者56,000人超),10:28同D40km,M6.7▲,19:24同D10km,M7.5■(9日後),21(トルコ・シリア国境D10km,M6.3(死者11人)[24日後]),23タジキスタンD20km,M6.8■(26日後),25(釧路沖D63km,M6.0-5弱(4は広域)▲[28日後]),3/1ビスマーク海D599km,6.5▲(32日後),3バヌアツD10km,M6.5▲(34日後),4ケルマデック諸島(NZ)D150km,M6.9■(35日後),16ケルマデック諸島D22km,M7.0■(47日後),19エクアドル沿岸付近(陸域)D75km,M6.8(死者16人)■(50日後),22ヒンドゥークシ(アフガン)D193km,M6.5▲(53日後),28(青森県東方沖D28km,M6.2-4【広域】▲[59日後]),4/3ニューギニア中北部(陸域/PNG)D73km,M7.0■,カムチャツカ南部東岸(陸域)D92km,M6.5▲(65日後)]*=√[0.]MR[0.]GT[ 4.]√[2.]√[1.41421356237]MR[0.]GT[4.]CA[0.]MR,GT[0.]…[70]No.17115 > (02)23/04/06 14:39[07 11:22(千島列島北部(海域)D85km,M5.8)][71]No.17283 > (03)23/04/10 13:23【頻発】[10 22:10頃[カムチャツカ半島(ロシア)のシベルチ火山で大規模噴火],14ジャワ島東部北岸沖(インドネシア)D633km,M7.0■,18フィジー諸島の南D564km,M6.6▲(8日後),24ケルマデック諸島(NZ)D40km,M7.1■(14日後),25スマトラ中部西岸沖(バトゥ諸島/インドネシア)D17km,M7.1■(15日後),5/1沖縄本島近海D18km,M6.4▲(21日後),5 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58能登半島沖D14km,M5.9-5強■(25日後),11トンガD200km,M7.6■,千葉県南部D40km,M5.2-5強[4は広域]■(31日後),13トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲(33日後),19ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.7■(39日後),20同D30km,M7.1■,同D15km,M6.5▲(40日後),21プリンスエドワード諸島(43.41S,39.33E)D10km,M6.8■(41日後),22新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲(42日後),25パナマ・コロンビア国境(北側の海域)D10km,M6.6▲(45日後),26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲(46日後),6/11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲(62日後),16フィジー諸島の南D160km,M7.2■(67日後),28日本海北部D518km,M6.3-3▲(79日後),7/2トンガD224km,M6.9■(83日後),11北大西洋(20.031N,61.134W)D8km,M6.6▲(92日後),16アラスカ半島(海域)D30km,M7.2■(97日後)][71]No.17293 > (04)23/09/03 11:30[08 18:09ケルマデック諸島の南D32km,M6.6▲,9モロッコ中部D26km,M6.8(死者2946人)■(6日後)][72]No.17609 > (05)23/09/13 08:41【頻発】[18宮古島北西沖D182km,M6.5-3▲,29(択捉島南東沖D30km,M6.3▲[16日後]),10/3鳥島近海D22km,M6.4▲(20日後),5鳥島近海D17km,M6.5▲(津波注意報:八丈島で30cm観測)(22日後),7アフガン西部D12km,M6.3,同D12km,M6.3(死者1000人以上)■,ニューギニア東部(PNG)D78km,M6.7▲,同D78km,M6.8■(24日後),9(鳥島近海,ごく浅い,M=不明(津波発生,八丈島60cm他)[26日後]),16(宮古島近海D33km,M6.0-4▲[33日後])][72]No.17632 > (06)23/10/21 11:30[24(与那国島近海D33km,M5.9-3),31フィジーD548km,M6.5▲,チリ北部沖D23km,M6.7▲(10日後),11/4ネパール西部D10km,M5.3(死者157人)■(14日後),8バンダ海D10km,M6.9■,同D10km,M7.1■,同D10km,M6.7▲(18日後),10(千島列島D130km,M5.9[20日後]),17ミンダナオ島南部沖(フィリピン)D70km,M6.7▲(死者8人)(27日後),19マリアナ諸島D629km,M6.5▲(気象庁:無感)(北マリアナ諸島(パガン)D600km,M5.9[EMSC])(29日後),20(青森県東方沖D52km,M5.9-4),15:30頃 パプアニューギニアのニューブリテン島にあるウラウン火山で大規模噴火(噴煙高度=約1万5000m)(30日後),22バヌアツD15km,M6.7▲(32日後),24北マリアナ諸島(マウグ諸島)D10km,M6.9■(34日後),28ニューギニア北岸付近(PNG/海域)D10km,M6.5▲(38日後),12/2ミンダナオ島東部沿岸沖(フィリピン)D63km,M7.5■(42日後),3同D38km,M6.5▲,16:54[インドネシア・スマトラのマラピ火山で噴火(噴煙高度は3000m)(死者23人)▲,17:40頃[インドネシア・スマトラのマラピ火山で大規模噴火(噴煙高度は約1万5000m)],19:35ミンダナオ島東部沿岸沖(フィリピン)D63km,M6.6▲(43日後),4同D39km,M6.8■(44日後),7バヌアツD50km,M7.1■(47日後),19中国甘粛省と青海省の境D8km,M5.9(死者138人,行方不明11人)■(59日後),28択捉島南東沖D30km,M6.6-3▲(68日後),1/1 16:06石川県能登地方D12km,M5.5-5強■,16:10同D16km,M7.6-震度7■,16:12志賀町北部沖D9km,M5.7-6弱■,16:18同D11km,M6.1-5強■,16:56同D14km,M5.8-5強■,17:22同D12km,M4.9-5弱▲,18:03能登半島沖D14km,M5.5-5弱▲,18:08同D14km,M5.8-5弱▲,18:39同D6km,M4.8-5弱▲,20:35石川県能登地方D2km,M4.5-5弱▲(72日後),2 10:17同D10km,M5.6-5弱▲,17:13能登半島沖D6km,M4.6-5強■(73日後),3 2:21石川県能登地方D12km,M4.9-5強■,10:54同D13km,M5.6-5強■(74日後),6石川県能登地方D12km,M5.4-5強■(77日後),9タラウド諸島(インドネシア/海域)D91km,M6.8■,佐渡付近D27km,M6.1-5弱▲(80日後),16石川県能登地方D10km,M4.8-5弱▲(87日後),21ブラジル北西部D621km,M6.7▲(92日後),23新疆南部(中国)D20km,M7.0■(死者3人)(94日後),28ブラジル北西部(アクレ)D610km,M6.5▲(99日後)][72]No.17723 > 【2024年】 > (01)24/04/17 07:50[17 21:00頃[インドネシアのルアング火山(北スラウェシ州サンギヘ諸島)で大規模噴火(噴煙高度=約1万9000m)],23:14豊後水道D39km,M6.6-6弱■,23 3:26台湾中部東岸沖D37km,M6.7▲(気象庁:無感)(花蓮県=5弱),3:32台湾中部東岸D19km,M6.5▲(気象庁:無感)(花蓮県=5弱)(6日後),27(台湾中部東岸沖D36km,M5.8),小笠原諸島西方沖D515km,M6.7-3▲(10日後),30 4:00頃[インドネシアのルアング火山で大規模噴火](13日後),5/10 16:45台湾中北部東岸沖D13km,M6.5▲(気象庁:無感)(23日後)][73]No.18052 > (02)24/05/11 12:03[12 20:39メキシコ南部チアパス沖D50km,M6.4,27トンガD140km,M6.6▲(16日後),6/3石川県能登地方D14km,M6.0-5強■(23日後)][73]No.18088 > (03)24/06/09 12:37[28ペルー南部沿岸付近D30km,M7.2■(19日後),7/8 5:01小笠原諸島西方沖D598km,M6.4-3▲(29日後)][73]No.18131 > (04)24/07/10 08:57[10 13:55アフリカの南D10km,M6.7▲,11モロ湾(ミンダナオ/フィリピン)D620km,M7.1■(11日後),19チリ北部(アントファガスタ)D128km,M7.4■(9日後),8/3ミンダナオ島北東部沖(フィリピン)D25km,M6.8■(24日後),8 16:42日向灘D31km,M7.1-6弱■(29日後),9(神奈川県西部D13km,M5.3-5弱[4は広域]▲[30日後]),10オホーツク海南部D447km,M6.7-3▲(31日後),18カムチャツカ半島東岸沖D27km,M7.0■(39日後),19(茨城県北部D8km,M5.1-5弱▲[40日後]),26トンガD102km,M6.9■(47日後),9/16クィーンシャーロット諸島(51.63N,130.65W)D10km,M6.5▲(68日後),26(釧路沖D59km,M5.7-4【4は広域】[78日後]),10/2トンガD8km,M6.6▲(84日後)][74]No.18178 > 【2025年】 > (01)25/02/11 07:56 …[75]No.18516 > (02)25/02/17 08:20[ J ](右端に点無)【頻発】[3/10ヤンマイエン島(71.18N,8.01W)D10km,M6.5▲(21日後),21 0:40頃、インドネシア・フローレスのレウォトビ火山で大規模噴火(噴煙の高さ=海抜約16'000メートル)(32日後),25ニュージーランド南島西岸沖D9km,M6.7▲(36日後),28 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7■(死者3600人超,行方不明=数百人),15:32同D10km,M6.7▲(39日後),29中央大西洋海嶺中部D12km,M6.6▲(40日後),30トンガD29km,M7.0■(41日後),4/3北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9■(45日後),5ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9■(47日後),14 5:03フィジー諸島の南D260km,M6.5▲(56日後)][75]No.18522 > (03)25/04/15 13:45 【今回】 > > ☆ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ ↓No.18603【【ご参照】】。No.18602【【【ご参照】】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-