:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> > 4/13 23:32点灯。CASIO DS-120第2[M「==== ̄'*='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.]。推定23:10~。01/9/28購入以降、同表示があるかは不明。類似した感じの表示を下記。 > > ◆ 今回と同じ表示はありませんでしたが、類似表示が2個見付かりましたので、下記のとおり、まとめました。 > 4/13 23:32点灯。CASIO DS-120第2[M「==== ̄'*='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.]。推定23:10~。01/9/28購入以降、同表示なし。類似した感じの表示を下記にまとめた。 > 【参考】: 関連書込み⇒[56]No.13088。[71]No.17347。No.18580(25/3/30)【ご参照】。 > > (01)[M「==== ̄「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.] > =05/04/11 02:44[11 07:22千葉県北東部M6.1-5強■(4時間38分後),21:20ニューギニア北岸付近(PNG)M6.7▲,12 2:08ロイアルティー諸島の南東M6.8■,17ニアス(インドネシア)M6.4(6日後),19鳥島近海D420km,M6.2▲(8日後),20福岡県西方沖M5.8-5強■,同M4.6-4,同M5.1-4(9日後),23長野県北部M4.1-4(12日後),5/12太平洋と南極海の境M6.5▲(31日後),14ニアス(インドネシア)M6.8■(33日後)] > > (02)[M 「==== ̄'*=「==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)…[54]No.12835 > =18/06/19 05:08[26広島県北部D12km,M5.0-4,千葉県南部D26km,M4.3-4(7日後),28宮古島北西沖D10km,M4.7,同D11km,M4.7(9日後),7/2青森県東方沖D64km,M4.9-4,オホーツク海南部D423km,M5.6,青森県東方沖D39km,M5.0-3(13日後),7千葉県東方沖D66km,M6.0-5弱▲(18日後),10青森県東方沖D68km,M4.9-3,茨城県沖D60km,M4.8(21日後),12[西之島で噴火を観測],宮城県沖D39km,M4.9-3(23日後),13バヌアツD169km,M6.4(24日後),16日高地方東部D55km,M4.9-4(27日後),17茨城県沖D52km,M4.8-4(28日後),29ロンボク島(インドネシア)D6.4km,M6.4(死者20人)(40日後),31福島県沖D21km,M5.8-4(42日後),8/5ロンボク島(インドネシア)D31km,M6.9■(死者481人)(47日後),8三陸沖D50km,M5.6-3(アウターライズ)(50日後),12アラスカ北部D9.9km,M6.4(54日後),16アンドリアノフ諸島(アリューシャン)D20km,M6.6▲(58日後),17硫黄島近海D44km,M6.3▲,同D93km,M6.6▲(59日後),18フローレス海D538km,M6.5▲(60日後),19フィジーD563km,M8.2★,同D422km,M6.8■,ロンボク島(インドネシア)D25km,M6.9■(死者5人)(61日後),22ベネズエラ北部沿岸沖D154km,M7.3■,バヌアツD13km,M6.5▲(64日後),24ペルー・ブラジル国境D609km,M7.1■(66日後),29北マリアナ諸島(アナタハン)D59km,M6.4,ロイアルティー諸島の南東D26km,M7.1■(71日後),9/6胆振地方中東部D37km,M6.7-震度7■(死者41人)(79日後),7フィジーD670km,M7.9■(80日後)] > > (03)[M 「==== ̄「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)…[56]No.13088 > =18/10/06 05:48[07 09:11ハイチD11km,M5.9(死者11人),10:14愛知県東部D42km,M5.0-4(広域で震度3)(4時間26分後),12:01小笠原諸島西方沖D410kmM5.0,8胆振地方中東部D32km,M4.3-4,9同D32km,M4.3-4,福島県沖D34km,M4.9,11バリ海D10km,M6.0(死者3人),ニューブリテン(PNG)D40km,M7.0■,千島列島北部D17km,M6.5▲(USGS),奄美大島北西沖D10km,M4.9,12胆振地方中東部D23km,M4.6-4,千葉県北東部D52km,M5.2-4(6日後),13オホーツク海南部D413km,M5.0,千島列島の北西D470km,M6.7▲(USGS)(7日後),15栃木県北部D3km,M3.7-4(9日後),16ロイアルティー諸島の南東D10km,M6.3,同D10km,M6.4(10日後),18千葉県東方沖D41km,M4.9(12日後),22バンクーバー島沖(カナダ)D11km,M6.6▲,同D10km,M6.8■,同D10km,M6.5▲,福島県沖D49km,M5.0-4(16日後),23与那国島近海D26km,M6.1-3▲,宮城県沖D46km,M4.7-3(17日後),24与那国島近海D28km,M6.3-3▲(18日後),26宮城県沖D49km,M5.7-4,イオニア海D14km,M6.8■,国後島付近D20km,M5.5-3(20日後),27茨城県沖D41km,M5.0-3,岩手県沖D37km,M4.8-3(21日後),29鳥島近海D86km,M5.4,ドレーク海峡(57.40S,66.40W)D10km,M6.3(23日後),11/2紀伊水道D44km,M5.4-4,オホーツク海南部D487km,M6.1(USGS 千島列島の北西D432km,M5.9)(27日後),5国後島付近D20km,M6.3-4▲(USGS D8.0km,M5.9)(30日後),9ヤンマイエン島(71.62N,11.24W)D10km,M6.8■(34日後),11北大西洋(15.55N,49.86W)D10m,M6.3(36日後),16サウスサンドウィッチ諸島(56.77S,25.38W)D10km,M6.3,東太平洋海膨南部(56.23S,122.04W)D10km,M6.3(31日後),19フィジーD533km,M6.7▲(44日後),26イラン・イラク国境D10km,M6.3(イラン西部で400人超負傷)(51日後),27茨城県南部D44km,M5.0-4【広域】(52日後),28青森県東方沖D11km,MM5.7-3(53日後),12/1アラスカ南部D40km,M7.0■(被害)(56日後),5ロイアルティー諸島の南東D10km,M7.5■,同D10km,M6.6▲(60日後),11サウスサンドウィッチ諸島(58.59S,26.46W)D164km,M7.1■(66日後),18[口永良部島で爆発的噴火](73日後),21コマンドルスキー諸島(ロシア)D16.6km,M7.3■(76日後),22スンダ海峡沿岸に津波(インドネシア)(死者429人,行方不明154人)■(77日後)] > > (04)[M「===='ニ.「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.]…[71]No.17347 > =23/05/04 18:26[05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■(20時間16分後),14:53同D13km,M5.0-4,21:58同D14km,M5.9-5強■,23:18石川県能登地方D14km,M4.3-4,6根室半島南東沖D41km,M4.4,青森県東方沖D56km,M5.7-4,9石川県能登地方D15km,M4.7-4,10能登半島沖D12km,M4.9-4,同D13km,M5.0-3(6日後),11トンガD200km,M7.6■,千葉県南部D40km,M5.2-5強[4は広域]■,トカラ列島近海D13km,M4.3-4,日高地方東部D55km,M5.5-4,宮古島近海D33km,M5.9-3,同D38km,M4.6(7日後),13トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲(9日後),14父島近海D8km,M4.6,八丈島近海D19km,M4.7,同D17km,M5.6-3,同D12km,M5.9,同D16km,M5.1,同D19km,M5.9,同20km,M4.8,同D20km,M4.9,D16km,M5.5,同D12km,M4.8(10日後),15同D24km,M5.2,択捉島南東沖D144km,M5.0(11日後),16八丈島近海D22km,M4.6(12日後),18中米グアテマラ(陸域)D257km,M6.4(14日後),19豊後水道D46km,M4.5-4,ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.7■(15日後),20三陸沖D54km,M4.7,ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.1■,同D15km,M6.5▲(16日後),21北海道東方沖D39km,M4.7,プリンスエドワード諸島(43.41S,39.33E)D10km,M6.8■(17日後),22トカラ列島近海D191km,M5.4-3,新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲,同D11km,M5.1-4(18日後),25パナマ・コロンビア国境(北側の海域)D10km,M6.6▲(21日後),26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲(22日後),27トカラ列島近海D12km,M4.6-4(23日後),30能登半島沖D4km,M4.6-4(26日後),31オークランド諸島(NZ)D9km,M6.3(27日後),6/1トカラ列島近海D11km,M4.3-4(28日後),3浦河沖D65km,M5.1-3(30日後),4千葉県北西部D70km,M4.6-3(31日後),9薩摩半島西方沖D181km,M4.7(36日後),11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲(38日後),16フィジー諸島の南D160km,M7.2■(43日後),17青森県東方沖D30km,M5.7-3,オホーツク海南部D457km,M5.8(44日後),19カリフォルニア湾南部D10km,M6.4(46日後),24宗谷東方沖D338km,M5.8(51日後),25鳥島近海D30km,M5.4(気象庁:無感),トンガの南D4km,M6.3(52日後),28日本海北部D518km,M6.3-3▲(55日後),7/2トンガD224km,M6.9■(59日後),5小笠原諸島西方沖D454km,M5.5(62日後),9台湾南部東方沖D39km,M5.8(気象庁:無感)(66日後),11北大西洋(20.031N,61.134W)D8km,M6.6▲(68日後),14メキシコ南部チアパス沖D35km,M6.3(71日後),16アラスカ半島(海域)D30km,M7.2■(73日後),17アルゼンチン中西部D190km,M6.7▲(74日後),19エルサルバドル沖D67km,M6.5▲(76日後)] > > (05)[M「==== ̄'*='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.] > =25/04/13 23:32 【今回】 > > ★ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ (01)には千葉県北東部M6.1-5強■(4時間38分後)、(04)には能登半島沖D12km,M6.5-6強■(20時間16分後)が短時間で後続している。 > ★ (03)には愛知県東部D42km,M5.0-4(広域で震度3)(4時間26分後)が後続している。 > > ★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、とりあえず、10日後(4/23)程度迄は、念の為、【厳重な警戒】が必要と思います。 > ★ No.18600【【【ご参照】】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-