:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> 4/13 23:32点灯。CASIO DS-120第2[M「==== ̄'*='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.]。推定23:10~。01/9/28購入以降、同表示があるかは不明。類似した感じの表示を下記。 > > 下記一覧については、[71]No.17347【ご参照】とNo.18580【【ご参照】】 > (01)[M「====‾「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.] > =05/04/11 02:44[11 07:22千葉県北東部M6.1-5強■(4時間38分後),21:20ニューギニア北岸付近(PNG)M6.7▲,12 2:08ロイアルティー諸島の南東M6.8■,17ニアス(インドネシア)M6.4(6日後),19鳥島近海D420km,M6.2▲(8日後),20福岡県西方沖M5.8-5強■,同M4.6-4,同M5.1-4(9日後),23長野県北部M4.1-4(12日後),5/12太平洋と南極海の境M6.5▲(31日後),14ニアス(インドネシア)M6.8■(33日後)] > > (16)[M「===='ニ.「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.]…[71]No.17347 > =23/05/04 18:26[05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■(20時間16分後),14:53同D13km,M5.0-4,21:58同D14km,M5.9-5強■,23:18石川県能登地方D14km,M4.3-4,6根室半島南東沖D41km,M4.4,青森県東方沖D56km,M5.7-4,9石川県能登地方D15km,M4.7-4,10能登半島沖D12km,M4.9-4,同D13km,M5.0-3(6日後),11トンガD200km,M7.6■,千葉県南部D40km,M5.2-5強[4は広域]■,トカラ列島近海D13km,M4.3-4,日高地方東部D55km,M5.5-4,宮古島近海D33km,M5.9-3,同D38km,M4.6(7日後),13トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲(9日後),14父島近海D8km,M4.6,八丈島近海D19km,M4.7,同D17km,M5.6-3,同D12km,M5.9,同D16km,M5.1,同D19km,M5.9,同20km,M4.8,同D20km,M4.9,D16km,M5.5,同D12km,M4.8(10日後),15同D24km,M5.2,択捉島南東沖D144km,M5.0(11日後),16八丈島近海D22km,M4.6(12日後),18中米グアテマラ(陸域)D257km,M6.4(14日後),19豊後水道D46km,M4.5-4,ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.7■(15日後),20三陸沖D54km,M4.7,ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.1■,同D15km,M6.5▲(16日後),21北海道東方沖D39km,M4.7,プリンスエドワード諸島(43.41S,39.33E)D10km,M6.8■(17日後),22トカラ列島近海D191km,M5.4-3,新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲,同D11km,M5.1-4(18日後),25パナマ・コロンビア国境(北側の海域)D10km,M6.6▲(21日後),26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲(22日後),27トカラ列島近海D12km,M4.6-4(23日後),30能登半島沖D4km,M4.6-4(26日後),31オークランド諸島(NZ)D9km,M6.3(27日後),6/1トカラ列島近海D11km,M4.3-4(28日後),3浦河沖D65km,M5.1-3(30日後),4千葉県北西部D70km,M4.6-3(31日後),9薩摩半島西方沖D181km,M4.7(36日後),11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲(38日後),16フィジー諸島の南D160km,M7.2■(43日後),17青森県東方沖D30km,M5.7-3,オホーツク海南部D457km,M5.8(44日後),19カリフォルニア湾南部D10km,M6.4(46日後),24宗谷東方沖D338km,M5.8(51日後),25鳥島近海D30km,M5.4(気象庁:無感),トンガの南D4km,M6.3(52日後),28日本海北部D518km,M6.3-3▲(55日後),7/2トンガD224km,M6.9■(59日後),5小笠原諸島西方沖D454km,M5.5(62日後),9台湾南部東方沖D39km,M5.8(気象庁:無感)(66日後),11北大西洋(20.031N,61.134W)D8km,M6.6▲(68日後),14メキシコ南部チアパス沖D35km,M6.3(71日後),16アラスカ半島(海域)D30km,M7.2■(73日後),17アルゼンチン中西部D190km,M6.7▲(74日後),19エルサルバドル沖D67km,M6.5▲(76日後)] > > (仮)[M「==== ̄'*='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.] > =25/04/13 23:32 【今回】 > > ★ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ 今回の表示と同じ表示があるかどうかは、未確認だが、上記の(01)と(16)に類似している。 > ★ それぞれ、、千葉県北東部M6.1-5強■(4時間38分後)、能登半島沖D12km,M6.5-6強■(20時間16分後)と短時間で強震が後続した。 > ★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、とりあえず、10日後(4/23)程度迄は、念の為、【厳重な警戒】が必要と思います。 > ★ 不完全でも、強震が短時間で発生する可能性を考慮し、取り急ぎ、書込みを優先することにしました。 > ★ ↓No.18600【【【ご参照】】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-