:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> ↓ No.18576の続きです。 > > 3/28 21:14点灯。下記電卓に異常表示。推定20:17~。 > 2. Canon LS-51A[0.0000000]√[ 0.]RM[ 0.4]√[0.6324555]RM[0.4]C[0.]RM[0.4]CA[0.]√,RM[0.]。02/1/4メモ開始以降、同表示は今回が3回目。 > > 尚、同電卓には、表示故障が上2桁目,3桁目と下2桁目,3桁目に発生中で、表示故障を本来の表示に読替えて表記した。 > ◆現在の表示故障⇒全8桁に8を入力→[8三'E88'‖‖8.]…⇒詳細は[74]No.18452【ご参照】。 > 24/12/14 12:38→[83'E88'8‖8.] > 25/03/07 09:41→[8三'E88'8‖8.] > 25/03/27 09:57→[8三'E88'‖‖8.]〜【現在まで継続中】 > > ★ [0.0000000]表示は下記の2回のみ。今回が3回目。 > (1)[0.0000000]√[0.]RM[0.]…[15]No.4347 > =10/03/01 12:10[02 17:21沖縄本島近海M5.2,18:35同M5.1,4台湾南部M6.2(中央気象局 台南,嘉義両県震度6、高雄県震度5),バヌアツM6.5▲,5チリ中部沿岸M6.6▲,6スマトラの南西(インドネシア)M6.5▲,6北海道東方沖M5.5-3,8トルコ東部M6.1(死者57名)(7日後),11チリ中部沿岸M6.9■,同M6.7▲(10日後),13福島県沖M5.5-4【広域】(12日後),14福島県沖M6.7-5弱▲(USGS M6.5)(13日後),16チリ中部沿岸M6.7▲(15日後),20ニューアイルランド(PNG)D415km,M6.6▲(19日後)] > > (2)[0.0000000]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]…[17]No.5166 > =11/02/05 11:10[09父島近海M5.2,硫黄島近海D230km,M5.2,10福島県沖M5.4-4,セレベス海D528km,M6.5▲,同D512km,M6.7▲,12チリ中部沿岸M6.8■(7日後),14同M6.6▲(9日後),15沖縄本島近海M5.4(10日後),16三陸沖M5.3,同M5.3(11日後),17沖縄本島近海M5.2(12日後),22ニュージーランド南島M6.3(死者多数)■(17日後),3/9三陸沖M7.3-5弱■(32日後),10同M6.8-4■,ニューブリテン(PNG)M6.5▲,ミャンマー・中国国境M5.4(新華社電M5.8,死者25名)(33日後),11バリ海D508km,M6.5▲,三陸沖M9.0震度7★,福島県沖M6.8-5弱■,岩手県沖M7.4-5弱■,茨城県沖M7.7-6強■,三陸沖M7.5-4■,福島県沖M6.8-4■,岩手県沖M6.5-5強■,茨城県沖M6.7-4▲,福島県沖M6.1-5強■,岩手県沖M6.7-5弱▲(34日後),12茨城県沖M6.6-4▲,長野県北部M6.7-6強■,同M5.9-6弱■,同M5.3-6弱■(35日後),15静岡県東部M6.4-6強■(38日後),19茨城県北部M6.1-5強■(42日後),22福島県沖M6.3-4▲(USGS M6.6),三陸沖M6.2-4▲(USGS M6.6)(55日後),23福島県浜通りM6.0-5強■,同M5.5-5強■,同M4.7-5強■(46日後),24ミャンマー東部M6.8■(死者75名)(47日後),28宮城県沖M6.5-5弱▲(51日後),4/1秋田県内陸北部M5.0-5強■(55日後),4ジャワの南(インドネシア)M6.7▲(58日後),7メキシコ南部M6.5▲,宮城県沖M7.1-6強■(61日後)(3/9以降は国内はM6.5以上又は震度5強以上に限定)] > > (3)[0.0000000]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555] > =25/03/28 21:14 【今回】 > > ◆◆ [異常表示]の点検時、RM[0.4]が現れたケース一覧 > (01)02/09/07 01:43[M_.'_.'_.'_. ]√[E 0.]RM同,C[0.]RM[0.4]√[0.6324555] > =[09ニューギニア北岸付近(PNG)M7.6■,石垣島南方沖M5.6,14アンダマン諸島(インド)M6.5▲(7日後),15中国東北部D580km,M6.5▲(8日後),16与那国島近海D150km,M5.8,鳥取県西部M5.3-4(9日後),24アルゼンチンD117km,M6.4(17日後),10/4カリフォルニア 湾M6.4(27日後),5フィジーD626km,M6.4(28日後),10イリアンジャヤ(インドネシア)M7.6■,同M6.7▲(33日後),13ブラジル西部D530km,M6.9■(36日後),14青森県東方沖M5.8-5弱▲(USGS M6.1)(37日後)] > > (02)03/11/30 12:12[ 00.]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555] > =[30 12:45鹿児島県薩摩M4.5-4,12/1カザフスタン・新疆(中国)の境M6.0(新華社電M6.1,死者10名),3釧路沖M5.6-3,6コマンドルスキー諸島(ロシア)M6.7▲(6日後),13播磨灘M4.4-4(13日後),21大西洋中部,M6.6▲(21日後),22釧路沖M5.8-3(22日後),23カリフォルニア州中部M6.5▲(死者2名)(23日後),25パナマ・コスタリカ国境M6.5▲(25日後),26ロイアルティー諸島の南東M6.5▲,イラン南東部M6.6(死者極めて多数)■(26日後),27ロイアルティー諸島の南東M6.8■(27日後),28同M7.3■,同M6.7▲(28日後),29釧路沖M6.0-4▲(29日後),1/4ロイアルティー諸島の南東M7.1■(35日後)] > > (03)04/03/18 19:05[ 00.]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]…[1]No.95 > =[27釧路沖M5.8-3,同M5.1(9日後),4/4茨城県沖M5.6-4(17日後),6ヒンドゥークシ(アフガン)D193km,M6.5▲(19日後),10バヌアツD231km,M6.5▲(23日後),12釧路沖M5.7-4(USGS M6.1)(25日後)] > (04)04/04/20 10:30[ 70.]√[8.3666002]RM[0.4]√[0.0324555](計算エラー?)…[1]No.159 > =[23青森県東方沖M4.9-4,サブ海(インドネシア)M6.7▲,5/3チリ中部沿岸付近M6.6▲(13日後),4青海省北部(中国)M5.5(住宅倒壊)(14日後),19台湾M6.2(中央気象台M6.5)(29日後),28イラン北部M6.3(死者35名)(38日後),30関東東方沖(房総半島南東沖)M6.6▲(40日後)] > > (05)04/10/22 19:15[M_.'_.'_.'_. ]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]C[0.]RM[0.4]…[2]No.557 > =[23 17:56新潟県中越M6.8震度7■,18:03同M6.2-5強■,18:12同M5.9-6強■,18:34同M6.3-6強■,18:57同M5.1-5強■,19:46同M5.9-6弱■,24同M4.9-5強■,25同M5.6-5強■,27同M6.0-6弱■,11/2父島近海D50km,M5.7,バンクーバー島(カナダ)M6.7▲,宮城県沖M5.4(11日後),4福岡県筑後M4.3-4,中越M5.2-5強■,国後島付近M5.7-4(13日後),7オホーツク海南部D490km,M6.3(16日後),8中越M5.8-5強■(17日後),9台湾付近M6.4(18日後),10ソロモンM6.9■(19日後),11釧路沖M6.3-4▲(20日後),12ソロモンM6.7▲,アロル諸島(インドネシア)M7.5■,同M6.9■(21日後),15コロンビア西岸付近M7.2■(24日後),18フィジーD622km,M6.6▲(27日後),23ニュージーランド南島西岸沖M7.1■(32日後),26パプア(インドネシア)M7.1■(35日後),28イースター島M6.6▲(37日後),29釧路沖M7.1-5強■(38日後),12/6同M6.9-5強■(45日後),14留萌支庁南部M6.1-5強■(53日後),15ケイマン諸島(キューバ南沖)M6.8■(54日後),23ニュージーランド南西沖M8.1★(62日後),26スマトラ北部西沖M9.0★★(死者極めて、極めて多数/津波),ニコバル諸島(インド)M7.1■(65日後)(中越の震度5弱以下は省略)] > > (06)05/03/10 11:33[ 00.]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]…[3]No.809 > =[12釧路支庁中南部M5.1-4,16国後島付近M5.4(6日後),18北海道北西沖M4.9-4(8日後),20福岡県西方沖M7.0-6弱■(USGS M6.6)(10日後),21アルゼンチン北西部(サルタ)D557km,M6.9■,同D561km,M6.4(11日後),22福岡県西方沖M5.1-4(12日後),29スマトラ北部(インドネシア)M8.7★(19日後),4/10メンタワイ諸島(インドネシア)M6.7▲(31日後),11 7:22千葉県北東部M6.1-5強■(32日後)] > (07)05/04/11 19:51[=i∩∩====](=は空白,i=右上,∩=上部)√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]…[3]No.892 > =[11 21:20ニューギニア北岸付近(PNG)M6.7▲,12 2:08ロイアルティー諸島の南東M6.8■,17ニアス(インドネシア)M6.4(6日後),19鳥島近海D420km,M6.2▲(8日後),20福岡県西方沖M5.8-5強■,同M4.6-4,同M5.1-4(9日後),23長野県北部M4.1-4(12日後),5/6パナマの南M6.5▲(25日後),12太平洋と南極海の境M6.5▲(31日後),14ニアス(インドネシア)M6.8■(33日後),16ケルマデック諸島の南M6.6▲(35日後)] > > (08)05/08/06 04:01[-=.=======]√[E 0.]RM同、C[0.]√,RM[0.4]√[0.6324555]…[4]No.1101 > =[07 01:05千葉県北西部M4.7-4,8茨城県沖M5.5-3,16日高支庁東部M4.9-3,宮城県沖M7.2-6弱■(10日後),21新潟県中越M5.0-5弱▲(15日後),24三陸沖M6.3-3▲(18日後),31同M6.2-3▲(25日後),9/6台湾付近M6.1(31日後),9ニューアイルランド(PNG)M7.7■(34日後),26ペルー北部M7.5■(51日後),10/8パキスタンM7.6■(死者極めて多数)(63日後)] > > (09)10/7/10 20:26[- 0'000'000.]√[E 0'000.]RM同、C[0.]√,RM[0.4]√[0.6324555]…[16]No.4731 > =[14チリ中部沿岸M6.5▲,18フォックス諸島(アリューシャン)M6.6▲,与那国島近海M5.3,ニューブリテン(PNG)M6.9■,同M7.3■(8日後),21奈良県M5.1-4(11日後),23千葉県北東部M4.9-5弱▲(13日後),24モロ湾/ミンダナオ(フィリピン)D612km,M7.3■,同D583km,M7.6■,同D631km,M7.4■,同D555km,M6.5▲(14日後),29モロ湾/ミンダナオ(フィリピン)D606km,M6.6▲(19日後),31小笠原諸島西方沖D498km,M5.7(21日後),5ニューブリテン(PNG)M7.0■(26日後)] > (10)10/08/09 19:29[-=.=======]√[E 0.]RM同、C[0.]√,RM[0.4]√[0.6324555]…[16]No.4786 > =[10 14:23バヌアツM7.3■,14:50三陸沖M6.3-4▲(USGS M5.8),12エクアドルD211km,M7.1■,13千島列島D425km,M5.5,14マリアナ諸島M6.9■,父島近海M5.2-3,15マリアナ諸島M6.6▲(6日後),19東海道南方沖D396km,M5.3(10日後),21ブーゲンビル(PNG)M6.4(12日後),9/4ニュージーランド南島M7.0■(被害)(26日後),13青森県東方沖M5.8-4【広域】(35日後),30パプア南岸付近(インドネシア)M7.2■(52日後)] > > (11)11/02/05 11:10[0.0000000]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]…[17]No.5166 > =[09父島近海M5.2,硫黄島近海D230km,M5.2,10福島県沖M5.4-4,セレベス海D528km,M6.5▲,同D512km,M6.7▲,12チリ中部沿岸M6.8■(7日後),14同M6.6▲(9日後),15沖縄本島近海M5.4(10日後),16三陸沖M5.3,同M5.3(11日後),17沖縄本島近海M5.2(12日後),22ニュージーランド南島M6.3(死者多数)■(17日後),3/9三陸沖M7.3-5弱■(32日後),10同M6.8-4■,ニューブリテン(PNG)M6.5▲,ミャンマー・中国国境M5.4(新華社電M5.8,死者25名)(33日後),11バリ海D508km,M6.5▲,三陸沖M9.0震度7★,福島県沖M6.8-5弱■,岩手県沖M7.4-5弱■,茨城県沖M7.7-6強■,三陸沖M7.5-4■,福島県沖M6.8-4■,岩手県沖M6.5-5強■,茨城県沖M6.7-4▲,福島県沖M6.1-5強■,岩手県沖M6.7-5弱▲(34日後),12茨城県沖M6.6-4▲,長野県北部M6.7-6強■,同M5.9-6弱■,同M5.3-6弱■(35日後),15静岡県東部M6.4-6強■(38日後),19茨城県北部M6.1-5強■(42日後),22福島県沖M6.3-4▲(USGS M6.6),三陸沖M6.2-4▲(USGS M6.6)(55日後),23福島県浜通りM6.0-5強■,同M5.5-5強■,同M4.7-5強■(46日後),24ミャンマー東部M6.8■(死者75名)(47日後),28宮城県沖M6.5-5弱▲(51日後),4/1秋田県内陸北部M5.0-5強■(55日後),4ジャワの南(インドネシア)M6.7▲(58日後),7メキシコ南部M6.5▲,宮城県沖M7.1-6強■(61日後)(3/9以降は国内はM6.5以上又は震度5強以上に限定)] > > (12)13/07/07 22:20[===∩====]√[E 0.]RM同、C[0.]√,RM[ 0.4]√[0.6324555]…[27]No.7391 > =[08 03:35ニューアイルランド(PNG)D378km,M7.2■,5:30ニューブリテン(PNG)M6.6▲,10相模湾M3.9-4,岩手県沿岸北部M4.9-4,15与那国島近海M5.4,サウスサンドウィッチ諸島(60.8S,25.1W)M7.3■(8日後),16岩手県沖M5.1-4,釧路沖M5.1-4(9日後),20福島県沖M5.4-3,茨城県沖M5.4-3(13日後),21クック海峡(NZ)M6.5▲(14日後),22中国甘粛省M5.9(新華社電M6.6,死者95名)■(15日後),28鳥島近海D476km,M5.4(21日後),8/4宮城県沖M6.0-5強■(28日後),5オホーツク海南部D408km,M5.7(29日後),14パナマの南M6.6▲(38日後),16クック海峡(NZ)M6.5▲(40日後),31アンドリアノフ諸島(アリューシャン)M7.0■,四川・雲南省境(中国)M5.8(死者5名)(55日後),9/1バラトダヤ諸島(インドネシア)M6.5▲(56日後),4鳥島近海D445km,M6.8-4【広域】■(59日後)] > > (13)15/10/05 18:02[==nn'_.===]√[E 0.]RM,√同、C[0.]√,RM[0.4]√[0.6324555]…[41]No.10149 > =[06 18:32宮城県沖D39km,M5.0-3,13宮古島近海D70km,M4.8-3(8日後),17鳥取県中部D8km,M3.8-4(12日後),18同D8km,M4.2-4,同D8km,M4.3-4(13日後),20小笠原諸島西方沖D314km,M5.8-3(15日後),21バヌアツD127km,M7.1■,福島県沖D37km,M5.3-4【広域】(16日後)] > (14)15/10/24 05:06[====「===](「=下部=nの右下無)√[E 0.]RM,√同、C[0.]√,RM[0.4]√[0.6324555]…[41]No.10211 > =[26 18:09ヒンドゥークシ(アフガン)D212km,M7.5■(死者360人以上),31秋田県沖D37km,M4.8(7日後),11/1青森県東方沖D65km,M5.2-3(8日後),4アロル諸島(インドネシア)D14km,M6.3(11日後),5八丈島東方沖D37km,M5.1(12日後),7チリ中部沿岸D37km,M6.8■,茨城県南部D101km,M4.9-4(14日後),9ニコバル諸島(インド)D10km,M6.4(16日後),11チリ中部沖D10km,M6.9■,同沖D10km,M6.9■(18日後),14薩摩半島西方沖D17km,M7.1-4■(USGS D10km,M6.7)[津波注意報: トカラ列島で30センチ観測](21日後),15同D9km,M5.9-3(22日後),17ギリシャ西部沖D11km,M6.5▲(死者2名)(24日後),19ソロモン諸島D13km,M7.0■(26日後),20父島近海D0km,M6.3▲(27日後),25ペルー中部D600km,M7.6■,同D611km,M7.6■(32日後),26ペルー・ブラジル国境D599km,M6.7▲(33日後),12/5南東インド洋海嶺D10km,M7.1■(42日後),7タジキスタンD26km,M7.2■(44日後),9バンダ海D33km,M6.9■(46日後)] > > (15)21/11/01 17:39[-=.=====7=](7=数字の7)√[E 26.267851]√,RM同、C[0.]√,RM[0.4]√[0.6324555]…[66]No.15972 > =[03 11:35福島県沖D49km,M4.8-3,9福島県中通りD6km,M4.9-4(8日後),11宮古島近海D115km,M6.5-3▲(10日後),13播磨灘D14km,M4.1-3,薩摩半島西方沖D149km,M4.7(12日後),14イラン南部D10km,M6.3,播磨灘D14km,M4.0-3(13日後),17神奈川県西部D23km,M4.4-3(16日後),18ニューアイルランド(PNG)D55km,M6.5▲(17日後),20東京都多摩東部D99km,M4.6-3[広域](19日後),22西表島付近D45km,M4.5(21日後),23宮城県沖D47km,M4.7-3(22日後),24岩手県沖D48km,M4.7-3,与那国島近海D22km,M5.2(23日後),28ペルー北部D110km,M7.5■(27日後),29鳥島近海D90km,M6.4▲(28日後),12/1千葉県東方沖D15km,M4.9(30日後),2茨城県南部D65km,M5.1-4(広域で震度3),福島県沖D53km,M4.7-3(31日後),3山梨県東部・富士五湖D20km,M4.1-4,同D19km,M4.8-5弱▲,紀伊水道D18km,M5.4-5弱▲(32日後),[4インドネシアのジャワ島東部のスメル山が噴火(死者50人以上)(33日後),5トカラ列島近海D19km,M4.9-4(34日後),8福島県沖D17km,M5.2-3(37日後),9トカラ列島近海D14km,M6.1-5強■(38日後),12茨城県南部D50km,M5.0-4【広域】,マコォーリー島の西(60.73S,153.85E)D10km,M6.5▲(41日後),14フローレス海D12km,M7.3■(43日後),26宮古島近海D39km,M6.1-4▲(55日後),27硫黄島近海D154km,M5.4(56日後),30バラトダヤ諸島(インドネシア)D170km,M7.3■,与那国島近海D22km,M5.5(59日後),1/2四川・雲南の境(中国)D20km,M5.4(被害)(62日後),3台湾中部東岸沖D27km,M6.3▲(63日後),4父島近海D77km,M6.1-5強■(64日後),8中国青海省北部D10km,M6.4(68日後),11キプロス西方沖D25km,M6.6▲,フォックス諸島(アリューシャン)D21km,M6.8■,同D16km,M6.5▲(71日後),14スンダ海峡(インドネシア)D40km,M6.6▲(74日後),15 13:10頃[ トンガ諸島で海底火山が大規模噴火](津波発生)(死者3人)(75日後),(16 0:15奄美群島・トカラ列島に津波警報、2:54岩手県にも津波警報)(76日後),22日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■(82日後)] > > (16)23/02/15 20:57[0.4772931]√[=0.690864](=は空白)√[0.8311822]RM[ 0.4]√[0.6324555]…[70]No.17167 > =[17 10:46沖縄本島近海D24km,M5.3,20十勝地方中部D118km,M4.9-3,21トルコ・シリア国境D10km,M6.3(死者11人)(6日後),23タジキスタンD20km,M6.8■(8日後),24ハルマヘラの北(インドネシア/海域)D95km,M6.3(9日後),25沖縄本島北西沖D29km,M4.9-3,釧路沖D63km,M6.0-5弱(4は広域)▲(10日後),28茨城県沖D40km,M4.5-3(13日後),3/1ビスマーク海D599km,6.5▲(14日後),2北海道東方沖D61km,M4.7,八丈島近海D14km,M5.0-3(15日後),3バヌアツD10km,M6.5▲(16日後),4ケルマデック諸島(NZ)D150km,M6.9■(17日後),7釧路沖D20km,M5.0-3(20日後),8千島列島北部D59km,M5.8(EMSC)(21日後),11日高地方東部D49km,M4.8-4(24日後),14ニューギニア東部北岸沖D214km,M6.3(27日後),16ケルマデック諸島D22km,M7.0■(29日後),19エクアドル沿岸付近(陸域)D75km,M6.8(死者16人)■(32日後),22ヒンドゥークシ(アフガン)D193km,M6.5▲,岩手県沖D20km,M5.7(35日後),23アルゼンチン北西部D220km,M6.4(36日後),24鳥島近海D47km,M5.4(気象庁:無感),茨城県北部D83km,M4.7-4(37日後),27宮城県沖D60Km,M5.3-4(40日後),28青森県東方沖D28km,M6.2-4【広域】▲(41日後),31チリ中部(マウレ)沖D10km,M6.3,父島近海D80km,M5.7(44日後),4/3ニューギニア中北部(陸域/PNG)D73km,M7.0■,カムチャツカ南部東岸(陸域)D92km,M6.5▲(47日後),5パナマの南D9km,M6.3(49日後),7千島列島北部(海域)D85km,M5.8(EMSC)(51日後),10 22:10頃[カムチャツカ半島(ロシア)のシベルチ火山で大規模噴火](54日後),14ジャワ島東部北岸沖(インドネシア)D633km,M7.0■(58日後),18フィジー諸島の南D564km,M6.6▲(62日後),19ニューブリテン西部(陸域/PNG)D43km,M6.3(63日後),21父島近海D10km,M5.6-4(65日後),24ケルマデック諸島(NZ)D40km,M7.1■(68日後),25スマトラ中部西岸沖(バトゥ諸島/インドネシア)D17km,M7.1■(69日後),27沖縄本島近海D32km,M5.5(71日後),5/1同D29km,M5.5,同D18km,M6.4▲(75日後),5 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58能登半島沖D14km,M5.9-5強■(79日後),6青森県東方沖D56km,M5.7-4(80日後),11トンガD200km,M7.6■,千葉県南部D40km,M5.2-5強[4は広域]■,日高地方東部D55km,M5.5-4,宮古島近海D33km,M5.9-3(85日後),13トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲(87日後),14八丈島近海D17km,M5.6-3,同D12km,M5.9,同D19km,M5.9,km,同D16km,M5.5(88日後),18中米グアテマラ(陸域)D257km,M6.4(92日後),19ロイアルティー諸島の南東D30km,M7.7■(93日後),20同D30km,M7.1■,同D15km,M6.5▲(94日後),21プリンスエドワード諸島(43.41S,39.33E)D10km,M6.8■(95日後),22新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲(96日後),25パナマ・コロンビア国境(北側の海域)D10km,M6.6▲(99日後),26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲(100日後),6/11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲(116日後),16フィジー諸島の南D160km,M7.2■(121日後)] > > (17)25/03/28 21:14[0.0000000]√[0.]RM[0.4]√[0.6324555]…【【今回】】 > > 【【参考】】: [無表示]C[0.]RM[0.4]√[0.6324555]現象(但し、*は[0.]√,RM[0.4]現象)…[70]No.17077【【ご参照】】。最近分を下記。 > (70)24/04/23 00:23[23 03:26台湾中部東岸沖D37km,M6.7▲(気象庁:無感)(花蓮県=5弱),3:32台湾中部東岸D19km,M6.5▲(気象庁:無感)(花蓮県=5弱),24 20:40茨城県北部D55km,M5.1-4,25台湾中部東方沖D19km,M5.5,27台湾中部東岸沖D36km,M5.8,小笠原諸島西方沖D515km,M6.7-3▲,28秋田県沖D23km,M4.6,29福島県沖D32km,M4.6-3(6日後),30 4:00頃[インドネシアのルアング火山で大規模噴火](7日後),5/6 15:26種子島南東沖D24km,M4.6,18:45台湾中部東岸沖D40km,M5.7(気象庁:無感)(13日後),10 16:45台湾中北部東岸沖D13km,M6.5▲(気象庁:無感)(17日後),11十勝沖D17km,M4.9(18日後),12メキシコ南部チアパス沖D50km,M6.4(19日後),18茨城県沖D15km,M4.5-3(25日後),19福島県沖D42km,M4.5-3(26日後),21父島近海D52km,M5.6-4(28日後),23根室半島南東沖D48km,M4.6-3(30日後),26八丈島東方沖D44km,M4.6,茨城県南部D66km,M4.7-3,バヌアツD25km,M6.3(33日後),27トンガD140km,M6.6▲(34日後),30東海道南方沖D405km,M5.5(37日後),6/3石川県能登地方D14km,M6.0-5強■(41日後)][73]No.18061 > > ☆ 上記1.と2.を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ 上記2.⇒電卓観察の経験上、極めて、極めて稀な表示は【要注意】です。 > > ★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、とりあえず、10日後(4/7)程度迄は、念の為、【厳重な警戒】が必要と思います。 > ★ No.18575,No.18574【【【ご参照】】】。 > > ◆ ↓No.18576の続きです。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-