:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> 3/23 3:01消灯3:07点灯。CASIO DS-120第2[===========8.](=は空白)明るい机上で3:10に見たら、[0.]になっていた。√[0.]MR,GT[0.]。01/9/28購入以降の[ 8.]表示等を下記。特記(*)なしは、√[0.]MR,GT[0.]。 > > [ 8.]表示等一覧 > (01)02/07/13 01:11[13 21:07与那国島近海M5.0,21:45茨城県南部M4.8-4,15奄美大島近海M5.1-3,18沖縄本島近海M5.7,24福島県沖M5.8-4(11日後),25北海道東方沖M5.7-3(12日後),28十勝支庁南部M5.0-3(15日後),31パナマ・コスタリカ国境M6.5▲(18日後)] > (02)02/08/02 02:55[= ̄=====I===8.](=は空白,I=左下)[03 08:12鳥島近海D450km,M6.4▲,11:24北海道東方沖M5.2,11鳥島の硫黄山噴火(1939年以来63年ぶり)(9日後),12青森県東方沖M5.2-3(10日後),13父島近海D150km,M4.9(11日後),14マリアナM6.5▲(12日後),18福井県嶺北M4.5-4(16日後),19フィジーD586km,M7.5■,フィジーの南D693km,M7.7■(17日後),20鳥島近海M6.3▲(18日後),25根室半島南東沖M6.0-4▲(23日後)] > (03)02/08/28 03:10[29 02:06台湾付近M6.1(台東市蘭嶼震度5),浦河沖M4.8-3,30択捉島付近M5.4,9/1台湾付近M6.1,同M6.1,8宮城県北部M3.8-4(11日後),9石垣島南方沖M5.6(12日後),14アンダマン諸島(インド)M6.5▲(17日後),15中国東北部D580km,M6.5▲(18日後),16与那国島近海D150km,M5.8,鳥取県西部M5.3-4(19日後),21イリアンジャヤ(インドネシア)M6.4,遠州灘D360km,M5.3(24日後),24アルゼンチンD117km,M6.4(27日後),10/4カリフォルニア 湾M6.4(37日後),5フィジーD626km,M6.4(38日後),10イリアンジャヤM7.6■,同M6.7▲(43日後),12福島県沖M5.7-3(45日後),13ブラジル西部D530km,M6.9■(46日後),14青森県東方沖M5.8-5弱▲(47日後),19千島列島(択捉島東沖)M6.4(USGS)(52日後),23アラスカ中部M6.7▲(56日後),31イタリア中南部M5.9(死者29人)(64日後),11/2スマトラ北部(インドネシア)M7.7■,パキスタン北部(死者10人,朝日新聞WEB)(66日後),3宮城県沖M6.2-5弱▲,[南米エクアドル北部のエルレベンタドル火山(3561m)噴火](67日後),4アラスカ中部M7.9■,日向灘M5.6-5弱▲(68日後)] > > (04)03/07/01*00:34[03 08:52釧路沖M6.0-3▲,6紀伊半島沖M4.8,8釧路沖M5.3(7日後),9愛知県西部M4.1-4(8日後),10奄美大島近海M4.9-3(9日後),16ニューアイルランド(PNG)M6.5▲,インド洋(カールスベルグ海嶺)M7.6■(15日後),21ニューブリテン(PNG)D190km,M6.4(20日後),22中国雲南省M6.0(新華社電M6.2,被害)(21日後),26宮城県北部M5.5-6弱■,同M6.2-6強■,同M5.1-5弱▲,同M5.3-6弱■(25日後),27フィジーD199km,M6.6▲,日本海北部D480km,7.1■(26日後),28宮城県北部m5.0-5弱▲(27日後),8/4スコシア海盆(大西洋南西端)M7.5■(34日後)]*=0:37メモしようとしたら[0.]に変化していた。 > (05)03/08/06 01:43[06 21:15北海道東方沖M5.1,8宮城県北部M4.5-4,9同M4.0-4,12同M4.5-4(6日後),14ギリシャM6.3(8日後),19奄美大島近海M5.2-4(13日後),21ニュージーランド南島M7.2■(15日後),30浦河沖M5.2-4(24日後),9/1ウラジオストク付近D540km,M6.1(26日後),20千葉県東方沖D80km,M5.5-4【広域】(45日後),22ミャンマーM6.6▲,ドミニカ共和国M6.5▲(47日後),25京都府北部D370km,M5.5(50日後),26釧路沖M8.0-6弱★(USGS M8.3),十勝沖M7.1-6弱■(USGS M7.4),釧路沖M6.2-4▲(51日後),27同M6.0-3▲,ロシア・カザフスタン・新疆(中国)の境M7.3■(52日後),28奄美大島近海M6.0▲(53日後),29釧路沖M6.5-4▲(54日後),10/1シベリア南西部M6.7▲(56日後)] > > (06)04/06/29 00:41[29 16:01コスタリカ沖M6.3,7/1スラウェシ(インドネシア)M6.3,3青森県東方沖M5.0,4浦河沖M5.1-3,7根室半島南東沖M5.1(8日後),8千島列島M6.2(USGS M6.4)(9日後),9岩手県内陸北部M4.3-4(10日後),10茨城県南部M4.9-4(11日後),15フィジーD565km,M7.1■(16日後),17房総半島南東沖M5.5-4(18日後),19バンクーバー島(カナダ)M6.4(20日後),20十勝支庁南部D110km,M5.1-3(21日後),21三陸沖M5.3,同M5.3(22日後),22沖縄本島近海M6.3-3▲(23日後),25同M5.8(26日後),25スマトラ南部(インドネシア)D582km,M7.3■(26日後),27岐阜県美濃中西部M4.6-4(28日後),28パプア北岸付近(インドネシア)M6.5▲(29日後),8/10岩手県沖M5.6-5弱▲(42日後),21与那国島近海M5.5-3(53日後),9/1福島県沖M5.8-3,浅間山噴火(21年ぶりの規模)(64日後),5紀伊半島沖M6.9-5弱■(USGS M7.2),東海道沖M7.4-5弱■(USGS M7.4)(68日後),6サウスサンドウィッチ諸島M6.9■(69日後),7東海道沖M6.4-4▲(USGS M6.7)(70日後)][1]No.272 > > (07)05/10/19 02:37[19 20:44茨城県沖M6.3-5弱▲,22福島県沖M5.5-4,23日本海中部D390km,M6.3▲,29インド洋南東部M6.5▲(10日後),11/1紀伊水道M4.5-4(13日後),4新潟県沖M4.8-4(16日後),5ビスマーク海M6.4(17日後),15三陸沖M7.1-3■(27日後),18ボリビア南西部D104km,M6.9■(30日後),22種子島近海D150km,M6.0-3▲(34日後),26江西省北部(中国)M5.2(新華社電M5.7,死者14人)(38日後),27イラン南部M6.0(死者5人)(39日後),12/2宮城県沖M6.4-3▲(44日後),4奄美大島近海M6.1-3▲(46日後),5タンガニーカ湖(コンゴ/タンザニア)M6.8■(47日後),11ニューブリテン(PNG)M6.6▲(53日後),17宮城県沖M6.2-4▲(59日後),1/2サウスサンドウィッチ諸島の東(60.8S,21.4W)M7.4■(75日後),3フィジーD582km,M7.2■(76日後),4カリフォルニア 湾M6.6▲(77日後),8ギリシャ南部M6.8■(81日後)] > > (08)06/04/28 04:58[=========ニ=8.](ニ=上部)[30 01:58カムチャツカ北部東岸付近M6.6▲,13:10伊豆半島東方沖M4.5-5弱▲,5/1アタカマ沖(チリ)M6.7▲,同M6.5▲,2伊豆半島東方沖M5.0-4,3釧路沖M5.1-3,4トンガM7.9■(6日後),10フォックス諸島(アリューシャン)M6.4(12日後),12根室半島南東沖M5.2-3(14日後),15和歌山県北部M4.5-4(17日後),16ケルマデック諸島(NZ)D151km,M7.4■(18日後),17ニアス(インドネシア)M6.8■(19日後),22カムチャツカ北部東岸沖M6.6▲(24日後),27ジャワ中部(インドネシア)M6.3(死者多数)■(29日後),28ニューブリテン(PNG)M6.5▲(30日後),6/12大分県西部D146km,M6.2-5弱▲(45日後),7/9アンドリアノフ諸島(アリューシャン)M6.6▲(72日後),17ジャワの南(インドネシア)M7.7■(死者多数/津波)(80日後)][6]No.1601 > > (09)08/11/24 03:22[24 06:15岐阜県美濃東部M3.9-4,18:02オホーツク海D491km,M7.3■,12/4三陸沖M6.1-3▲,同M5.5-3(10日後),6同M5.5,バンダ海D403km,M6.4(12日後),7宮城県中部M4.3-4(13日後),8台湾付近M5.5(14日後),9ケルマデック諸島(NZ)M6.8■(15日後),20関東東方沖N6.6-3▲(26日後),21福島県沖M6.2-3▲(27日後),1/4パプア北岸付近(インドネシア)M7.6■,同M7.4■(41日後),9コスタリカM6.1(死者4人)(46日後),15ロイアルティー諸島の南東M6.7▲(52日後),16千島列島東方M7.4■(53日後)] > > (10)09/04/26*02:34[ ' 8.][28 06:37茨城県沖M5.0-3,20:21釧路沖M5.4-4,30与那国島近海M5.2,5/1父島近海D418km,M5.5,10福島県沖M5.5(14日後),12新潟県上越M4.8-4(16日後),16ケルマデック諸島(NZ)M6.4(20日後),28ホンジュラス北部沖M7.3■(被害)(32日後)]*=2:36にメモしようとしたら[0.]に変化していた。…[12]No.3470 > > (11)13/12/20 15:40[=========1=8.][21 01:10茨城県南部M5.2-4,10:34千葉県東方沖M5.5-4,23関東東方沖M5.9,同5.7,27岩手県沖M5.0-3,31茨城県北部M5.4-5弱▲(11日後),1/2バヌアツD196km,M6.6▲(13日後),4福島県沖M5.6(15日後),9西表島付近M5.5-4(20日後),……[参考]2/12新疆南部M6.9■(52日後)][30]No.7863 > > (12)17/09/20*04:31[20 05:18福島県沖D46km,M5.3-3,21 1:37三陸沖D53km,M6.3▲(USGS D10km,M6.1)(アウターライズ),5:09バヌアツD200km,M6.4]*=√[ 2.](計算エラー?)√[ 1.414213562]MR[0.]GT[0.]…[51]No.12140 > (13)17/09/22 13:43【頻発】[23 08:49鳥島近海D0km,M5.2,21:53オアハカ(メキシコ南部)D9km,M6.1(死者4人),26フィジー諸島の南D98km,M6.4,27岩手県沖D35km,M6.1-4▲,28福島県沖D45km,M4.8-3,父島近海D0km,M5.7(気象庁,無感)(6日後),10/1小笠原諸島西方沖D515km,M4.6,茨城県北部D5km,M4.9-3(9日後),6福島県沖D57km,M6.3▲(アウターライズ),同D53km,M5.9-5弱▲(陸域近接)(14日後),9バレニー諸島(61.74S,154.55E)D10km,M6.3,ラット諸島(アリューシャン)D111km,M6.6▲(17日後),10タラパカ(チリ)D82km,M6.3(18日後),11ブーベ島(54.26S,8.63E)D9km,M6.7▲,[新燃岳が6年ぶりに噴火](19日後),12福島県沖D26km,M5.2(20日後),19奄美大島北東沖D98km,M5.6-3(27日後),24バンダ海D549km,M6.7▲(32日後),31ロイアルティー諸島の南東D11km,M6.8■(39日後),11/1ロイアルティー諸島D10Km,M6.6▲(40日後),4トンガD10km,M6.8■(43日後),8ニューギニア(陸域)(PNG)D107km,M6.5▲(47日後),9八丈島東方沖D10km,M5.9(USGS D20km,M6.0)(48日後),11アセンション島(11.74S,14.10W)D10km,M6.3(50日後),13イラン・イラク国境D23km,M7.3■(死者493人),三陸沖D56km,M6.0▲(アウターライズ),コスタリカD19km,M6.5▲(52日後),15朝鮮半島南東部D11km,M5.6(被害)(54日後),16八丈島東方沖D46km,M6.0-3▲(55日後),18チベット東部・インド国境D8km,M6.4(新華社電D10km,M6.9,家屋損壊)(57日後),20ロイアルティー諸島D14km,M6.6▲,同D10km,M7.0■(59日後)][51]No.12145 > > (14)19/08/20 02:12[=== ̄=i====_8.](i=右上)[20 17:20奄美大島近海D46km,M4.9-3,21:52同D75km,M5.0,24石垣島近海D54km,M5.2-3,福島県沖D25km,M5.6-3,28サウスサンドウィッチ諸島(60.20S,26.53W)D24km,M6.6▲(8日後),29青森県東方沖D21km,M6.1-3▲(9日後),30オレゴン州沿岸沖D4.7km,M6.3(10日後),9/2フィジーD604km,M6.7▲(13日後),7青森県東方沖D64km,M5.0-3(18日後),16硫黄島近海D11km,M5.4(27日後),18択捉島南東沖D0km,M5.3(29日後),21アルバニアD10km,M5.6(過去20~30年で最大,建物損壊等)(32日後),24パキスタン北東部D10km,M5.6(死者38人,数百人負傷)(35日後),26セラム(インドネシア)D18km,M6.5▲(死者20人,負傷100人)(37日後),30チリ中部沖D11km,M6.7▲(41日後)][59]No.13869⇒【記入漏れ等が19/8/21に判明したので、訂正→[59]No.13872の[参考]。今回の一覧が正当です。】 > > (15)19/10/08*04:19[====='======8.][09 17:51鳥島近海D437km,M4.8]*=メモ完了後、4:24→[0.]に変化。√,MR,GT[0.]…[60]No.14001 > (16)19/10/10 05:08[12 18:21千葉県南東沖D75km,M5.4-4,15択捉島付近D116km,M5.4,16ミンダナオ(フィリピン/陸域)D14km,M6.4(死者5人)(6日後),17与那国島近海D20km,M5.4(7日後),21バヌアツD226km,M6.4(11日後),23小笠原諸島西方沖D12km,M5.4(13日後),24アセンション島の北(1.07S,13.83W)D10km,M6.3(14日後),29ミンダナオ(フィリピン/陸域)D15km,M6.6▲(死者8人)(19日後),31同D10km,M6.5▲(死者4人)(21日後),11/3福島県沖D42km,M5.0-3(24日後),5トンガD10km,M6.6▲(26日後),6サウスサンドウィッチ諸島の東(57.96S,9.26W)D10km,M6.3(27日後),8茨城県沖D52km,M4.4-4,フィジーD582km,M6.5▲(29日後),15モルッカ海D45km,M7.1■(36日後),20メキシコ南部沖D11km,M6.3,オホーツク海D486km,M6.3(USGS)(カムチャツカ半島南西部沖)(41日後),24アンドリアノフ諸島(アリューシャン)D25km,M6.3(45日後),26アルバニアD20km,M6.4(死者49人)■(47日後),29三陸沖D26km,M5.6-3(50日後),12/5千島列島D30km,M5.8(択捉島の東方沖)(56日後),6[西之島で'18年7月以来の噴火を確認](57日後),9NZ北島沖の火山島(ホワイト島)が噴火(死者19人)(60日後),11鳥島近海D42km,M6.1▲(気象庁:無感)(62日後),12宗谷地方北部D7km,M4.2-5弱▲(63日後),15ミンダナオ(フィリピン/陸域)D22km,M6.8■(死者3人)(66日後),19青森県東方沖D50km,M5.5-5弱▲(70日後),1/3千葉県東方沖D34km,M5.8-4(85日後),5硫黄島近海D171km,M5.8(87日後),7プエルトリコD10km,M6.4(死者1人,被害)(89日後),12 [15時頃~フィリピンのマニラ近郊のタール火山で大きな噴火(噴煙の高さ=1万5000m)](94日後),[17午後,西之島で噴煙1800mを観測(海保)](99日後),25トルコ東部D10km,M6.7▲(死者41人)(107日後),29ジャマイカ北西沖D10km,M7.7■(111日後)][60]No.14010 > > (17)21/04/07*05:06[====='====1=8.][10トカラ列島近海D22km,M5.3-4,同D21km,M5.1-4,11同D20km,M4.6-4,同D18km,M3.9-4,12同D14km,M5.3-4,13和歌山県南部D18km,M4.2-3(6日後),14青森県東方沖D56km,M4.4-3(7日後),16内浦湾D18km,M4.4-3(9日後),18広島県北部D7km,M3.6-4,宮城県沖D48km,M5.8-4,台湾中部東岸沖D14km,M6.1▲(11日後),19宮城県沖D65km,M4.7-3,択捉島南東沖D66km,M4.8(12日後),21長野県中部D165km,M4.6,トカラ列島近海D16km,M4.1-4,伊豆大島近海D11km,M4.3-3(14日後),23種子島南東沖D34km,M4.4(16日後),24フィジーD279km,M6.5▲(17日後),26同D242km,M6.5▲(19日後),28父島近海D113km,M4.5(21日後),5/1宮城県沖D51km,M6.8-5強■(24日後),3石垣島北西沖D192km,M5.7(26日後),12インド洋(モーリシャス/レユニオン)D10km,M6.7▲(35日後),14福島県沖D46km,M6.3-4【広域】▲,スマトラ西方沖(ニアス/インドネシア)D10km,M6.6▲(37日後),16十勝沖D8km,M6.1-3▲(39日後),19東太平洋海膨南部D15km,M6.6▲(42日後),21中国雲南省D12km,M6.1(死者2人)(44日後),22中国青海省南部D10km,M7.4■,フィジーD10km,M6.5▲(45日後)]*=メモ完了後→顕著表示がパッと出て[0.]に変化(5:08)。√[0.]MR,GT[0.]。…[65]No.15521 > > (18)22/03/13*05:00[14 06:05ルソン(フィリピン/海域)D10km,M6.4,6:09バトゥ諸島(スマトラ中部西岸沖/インドネシア)D20km,M6.6▲,15沖縄本島北西沖D33km,M4.6,16 23:34福島県沖D57km,M6.1-5弱▲.23:36同D57km,M7.4-6強■,17同D57km,M5.5-4,石垣島北西沖D179km,M5.3,福島県沖D57km,M4.7-3,縄本島北西沖D19km,M5.9,宮城県沖D61km,M4.6-3,沖縄本島北西沖D24km,M4.9,18岩手県沖D18km,M5.6-5強■,19福島県沖D58km,M5.0-3,石垣島北西沖D171km,M5.9-3(6日後),20フィジー諸島の南D36km,M6.3(7日後),23大西洋中央海嶺北部(仏領ギアナの東方沖)D10km,M6.3,台湾中部東岸沖D44km,M6.6(台東県で震度6弱)■,石川県能登地方D14km,M4.3-4,福島県沖D55km,M4.5-3(10日後),24沖縄本島北西沖D7km,M5.2,同D17km,M5.3(11日後),25福島県沖D52km,M5.2-4(12日後),26同D51km,M4.7-3(13日後),27沖縄本島北西沖D27km,M5.6,日高地方東部D53km,M5.1-4,福島県沖D54km,M4.7-3(14日後),29同D55km,M4.5-3(16日後),30岩手県沖D17km,M4.9-4,沖縄本島北西沖D19km,M5.5-3,同D12km,M4.9(17日後),31ロイアルティー諸島の南東D19km,M6.7▲,同D10km,M7.0■,東京湾D73km,M4.7-4,京都府南部D13km,M4.4-4(18日後),4/1千島列島(択捉島の東方沖)D144km,M5.2,ロイアルティー諸島の南東D10km,M6.5▲(19日後),2茨城県北部D56km,M4.4-4,日向灘D22km,M4.6,父島近海D10km,M4.8(20日後),3沖縄本島北西沖D22km,M4.7(21日後),4能登半島沖D14km,M4.3-4,福島県沖D44km,M5.4-4,千葉県北西部D62km,M4.6-3(広域)(22日後),6福島県沖D53km,M5.2-4,沖縄本島北西沖D9km,M4.4,和歌山県北部D6km,M3.6-4(24日後),7愛知県東部D11km,M4.7-4,沖縄本島北西沖D28Km,M4.6(25日後),8石川県能登地方D13km,M4.2-4(26日後),10バヌアツD10km,M6.3,福島県沖D39km,M4.8-3,茨城県沖D30km,M5.0(28日後),12硫黄島近海D120km,M4.7,沖縄本島北西沖D23km,M4.9(30日後),13同D16km,M5.6(31日後),14同D0km,M5.0,八丈島東方沖D48km,M4.7(32日後),19茨城県北部D93km,M5.4-5弱[広域で4]▲(37日後),21中米ニカラグア西岸沖D24km,M6.7▲(39日後)]*=5:02メモしようとしたら[0.]に変化していた。…[67]No.16346 > > (19)22/10/15 05:24[16 21:48中央アメリカ西方沖D11km,M6.3,19三陸沖D12km,M5.3,20パナマの南D10km,M6.8■,21福島県沖D29km,M5.0-5弱▲(6日後),24釧路沖D13km,M4.7(9日後),25サウスサンドウィッチ諸島(58.72S,26.19W)D93km,M6.3,ルソン島北部(フィリピン)D10km,M6.4(10日後),26種子島南東沖D38km,M4.5,釧路沖D11km,M5.2(11日後),27同D13km,M5.1(12日後),29福島県沖D50km,M4.5-3(14日後),11/1与那国島近海D106km,M4.7(17日後),2釧路沖D15km,M5.0(18日後),3千葉県北西部D68km,M4.9-3[広域](19日後),6北海道東方沖D52km,M5.4-3(22日後),9茨城県南部D51km,M4.9-5強■[4は広域],フィジー諸島の南D629km,M6.8■,同D653km,M7.0■,同D631km,M6.6▲(25日後),11トンガD60km,M7.3■(27日後),12沖縄本島近海D57km,M5.2,小笠原諸島西方沖D462km,M4.9,フィジーD590km,M7.0■(28日後),13チリ中部沿岸(陸域)D32km,M6.3,択捉島南東沖D0km,M5.0(29日後),14三重県南東沖D362km,M6.4-4▲(異常震域)(30日後),18スマトラの南西(インドネシア)D2km,M6.8■(34日後),21鳥島近海D425km,M5.7,ジャワ島西部(インドネシア)D10km,M5.6(死者271人,行方不明40人)■(37日後),22ソロモン諸島D10km,M7.0■(38日後)][69]No.16842 > (20)22/12/01*05:49[04 04:45[インドネシアのジャワ島のスメル山が大規模噴火,5トンガD10km,M6.7▲,6青森県東方沖D48km,M4.6,8コーカサス(ロシア)D10km,M5.5【珍しい場所】,父島近海D0km,M4.7(7日後),11福島県沖D23km,M4.8-3,十勝沖D16km,M4.8,同D17km,M4.6(10日後),13奄美大島近海D37km,M6.0-4▲(12日後),15ラット諸島(アリューシャン)D71km,M6.3,台湾中部東岸沖D10km,M5.9(14日後),16三陸沖D13km,M4.8(15日後),18日向灘D34km,M5.4-4(3は広域),沖縄本島北西沖D108km,M4.9,種子島近海D31km,M4.8-3(17日後),19千葉県北東部D27km,M4.1-4(18日後),20カリフォルニア州北部沿岸沖D17km,M6.4(死者2人)(19日後),24小笠原諸島西方沖D542km,M5.2(23日後),28福島県沖D55km,M4.6(27日後),29高知県東部D35km,M4.4-3,奄美大島北東沖D70km,M4.8(28日後),1/3千島列島D117km,M5.4,岩手県沖D37km,M5.1-3(33日後),6石川県能登地方D13km,M4.5-4(36日後),8 10:16福島県沖D40km,M4.6-3,21:32バヌアツD26km,M7.0■(38日後)]*=明るい机上へ→5:53に見たら[0.]になっていた。√,MR,GT[0.]。…[70]No.16967 > (21)23/01/09 07:21[=========ニ=8.](ニ=上部)[10 02:47タニンバル諸島(インドネシア東部)D104km,M7.6■,12千葉県東方沖D26km,M4.7,14台湾中部東岸沖D23km,M4.9,15宮古島近海D30km,M5.3(6日後),16青森県東方沖D46km,M4.5,小笠原諸島西方沖D422km,M5.9-3(7日後),17上川地方北部D0km,M4.5-3(8日後),18宮古島近海D14km,M4.6-3,モルッカ海D46km,M7.0■(9日後),19父島近海D15km,M4.7(10日後),20宮城県沖D46km,M5.0-3(11日後),21アルゼンチン北部D586km,M6.8■(12日後),25同D585km,M6.4,福島県沖D55km,M5.1-4(16日後),29神奈川県西部D144km,M4.9-3(20日後),2/5八丈島東方沖D61km,M5.9(気象庁:無感)(27日後),6 10:17トルコ中部D20km,M7.8■(トルコ・シリアで死者56,000人超),10:28同D40km,M6.7▲,19:24トルコ中部D10km,M7.5■(28日後),10宗谷地方北部D287km,M4.7(32日後),13福島県沖D54km,M4.8-3(35日後),14釧路沖D26km,M4.7(36日後),17沖縄本島近海D24km,M5.3(39日後),20十勝地方中部D118km,M4.9-3(42日後),21トルコ・シリア国境D10km,M6.3(死者11人)(43日後),23タジキスタンD20km,M6.8■(45日後),24ハルマヘラの北(インドネシア/海域)D95km,M6.3(46日後),25釧路沖D63km,M6.0-5弱(4は広域)▲(47日後),3/1ビスマーク海D599km,6.5▲(51日後),3バヌアツD10km,M6.5▲(53日後),4ケルマデック諸島(NZ)D150km,M6.9■(54日後),8千島列島北部D59km,M5.8(EMSC)(58日後),14ニューギニア東部北岸沖D214km,M6.3(64日後),16ケルマデック諸島D22km,M7.0■(66日後),19エクアドル沿岸付近(陸域)D75km,M6.8(死者16人)■(69日後),22ヒンドゥークシ(アフガン)D193km,M6.5▲,岩手県沖D20km,M5.7(72日後),23アルゼンチン北西部D220km,M6.4(73日後),28青森県東方沖D28km,M6.2-4【広域】▲(78日後),31チリ中部(マウレ)沖D10km,M6.3(81日後),4/3ニューギニア中北部(陸域/PNG)D73km,M7.0■,カムチャツカ南部東岸(陸域)D92km,M6.5▲(84日後)][70]No.17070 > > (22)25/03/23*03:07 【今回】*=明るい机上へ→3:10に見たら[0.]になっていた。√,MR,GT[0.]。 > > ☆ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ ↓No.18569【【ご参照】】。No.18568【【【ご参照】】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-