:: 地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板 ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
電気機器名
コメント
> 3/18 13:27頃、ふと見たら、モニター液晶画面上部の向かって中央より右側で、ポインタが縦にも横にも一切動かなくなってしまっていた。PC本体(HP社製,Win 7)の前面のボタンを押してシャットダウンした後、通常起動で立ち上げ正常化(13:41)。 > > 【 過去のPCについて 】⇒[70]No.17012【ご参照】。 > > 【 現行のPCについて 】⇒[72]No.17593【ご参照】。 > > 現行(3号機)PCでのフリーズ現象⇒[70]No.17187【ご参照】。2022年12月以降分⇒[72]No.17807【ご参照】。2023年4月以降分⇒[73]No.17915【ご参照】。2023年10月以降分⇒[75]No.18474【ご参照】。最近分を下記。 > > 【27】24/08/01 17:07一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの27回目のフリーズ)…[74]No.18220 > =[01 23:51福島県沖D20km,M4.5,3三陸沖D15km,M4.8,ミンダナオ島北東部沖(フィリピン)D25km,M6.8■,同D23km,M6.3,4釧路沖D72km,M4.7-3,8日向灘D31km,M7.1-6弱■,同D19km,M4.6,北海道南西沖D190km,M4.9(7日後),9日向灘D26km,M5.4-3,神奈川県西部D13km,M5.3-5弱(震度4は広域)▲(8日後),10八丈島東方沖D56km,M4.9,オホーツク海南部D447km,M6.7-3▲(9日後),11日向灘D32km,M4.5-3(10日後),15台湾中北部東岸沖D17km,M5.8,神奈川県西部D12km,M4.3-4(14日後),16与那国島近海D37km,M4.7,台湾中部東岸沖D0km,M6.1▲,兵庫県北方沖D25km,M4.3(15日後),17国後島付近D83km,M4.6,宮城県沖D49km,M4.6-3(16日後),18カムチャツカ半島東岸沖D27km,M7.0■(17日後,19 0:48茨城県北部D7km,M4.8-4,0:50同D8km,M5.1-5弱▲(18日後),20釧路沖D114km,M4.5,北海道東方沖D95km,M4.8(19日後),23同D53km,M4.6(22日後),24(四国沖D36km,M4.2)(23日後),26トンガD102km,M6.9■(25日後),28(神奈川県東部D38km,M4.0-3)(27日後),30硫黄島近海D10km,M4.8(29日後),31日向灘D28km,M4.7-3(30日後),9/1(山梨県東部・富士五湖D23km,M4.2-3)(31日後),2ブーゲンビル(PNG/陸域)D45km,M6.4,沖縄本島北西沖D143km,M4.7(32日後),7東海道南方沖D399km,M5.3(37日後),12ビスマーク海D10km,M6.3,父島近海D41km,M4.5(42日後),14種子島南東沖D52km,M5.7-3(44日後),16クィーンシャーロット諸島(51.63N,130.65W)D10km,M6.5▲,マリアナ諸島D32km,M6.3,日向灘D22km,M5.3-3(46日後),20硫黄島近海D154km,M5.5(50日後),24 8:14鳥島近海D10km,M5.8(無感)[津波→八丈島八重根で70cm観測](54日後),26釧路沖D59km,M5.7-4【4は広域】(56日後)] > > 【28】24/12/29 10:45一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの28回目のフリーズ)…[74]No.18458 > =[30 18:20奄美大島北西沖D17km,M4.4,1/5(山梨県東部・富士五湖D21km,M3.9-3)(7日後),6日向灘D30km,M4.5-3(8日後),7 1:44関東東方沖D9km,M5.2(気象庁:無感,10:05チベット西部D10km,M7.1■(死者126人),11:47青森県津軽北部D161km,M4.5,17:31鳥島近海D381km,M5.6(9日後),8 2:23硫黄島近海D543km,M5.9,23:40種子島南東沖D26km,M4.3(10日後)] > 【29】25/01/12 01:49一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの29回目のフリーズ)…[75]No.18474 > =[13 07:21父島近海D22km,M5.1,21:19日向灘D36km,M6.6-5弱【広域で震度4】▲,14同D28km,M5.0-3,15同D29km,M5.4-4,16奄美大島近海D56km,M4.3,青森県東方沖D53km,M4.8-3,千葉県南東沖D46km,M4.4-3,石川県西方沖D13km,M4.1-3,17日向灘D19km,M4.4,19石垣島近海D29km,M5.2(7日後),21 1:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱,高雄市,台南市=5弱)■,3:14宮城県沖D69km,M4.4-3,22:31日向灘D30km,M4.1(9日後),23福島県会津D4km,M5.2-5弱▲,同D3km,M4.7-4(11日後),27宮古島近海D31km,M4.9,日向灘D29km,M4.2-2(15日後),30父島近海D45km,M4.5-3(18日後),2/3沖縄本島近海D15km,M4.5(22日後),4奄美大島北東沖D83km,M5.2-3(23日後),7十勝地方北部D156km,M4.8(26日後),9中米ホンジュラス北方D20km,M7.6■(28日後),10苫小牧沖D90km,M5.0(29日後),11釧路沖D31km,M4.4(30日後),12岩手県沖D65km,M4.7-3(31日後),13宮城県沖D52km,M4.9-3(32日後),15青森県東方沖D27km,M4.7(34日後),18北海道東方沖D3km,M5.1(37日後),21福島県沖D49km,M4.9-4(40日後),23宮城県沖D56km,M4.6-3(42日後),24千葉県南東沖D88km,M4.7-3,石川県西方沖D9km,M4.9-3(43日後),26三重県南東沖D398km,M5.9(異常震域)(45日後)] > 【30】25/03/02 01:49一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの30回目のフリーズ)…No.18541 > =[03 12:50群馬県南部D139km,M4.2,4茨城県南部D53km,M4.0-3,5北海道東方沖D82km,M4.6,6和歌山県南部D32km,M4.0-3,8岩手県沖D39km,M5.0(6日後),9 3:54奄美大島北東沖D62km,M5.8-4,3:57同D59km,M4.1,8:42同D63km,M5.9-3,9:09奄美大島近海D37km,M4.3,13:20奄美大島北東沖D57km,M4.5,13:24同D58km,M5.0,14:57奄美大島近海D55km,M4.9(7日後),10北海道西方沖D207km,M4.5(気象庁:無感),ヤンマイエン島(71.18N,8.01W)D10km,M6.5▲(8日後),11奄美大島北東沖D53km,M4.6,同D62km,M5.2,十勝沖D71km,M4.4(9日後),12福島県中通りD81km,M4.2-3(10日後),14北海道東方沖D68km,M4.7,岩手県沖D13km,M4.2(12日後),15奄美大島近海D64km,M4.1,胆振地方中東部D141km,M4.2(13日後),17 0:50十勝地方中部D120km,M4.1,18:22奄美大島近海D40km,M4.5,岩手県沖D50km,M4.2(15日後),18 5:00熊本県天草・芦北地方Dごく浅い,M4.8-4,7:30岩手県沖D50km,M4.2(16日後)] > 【31】25/03/18 13:27一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの31回目のフリーズ)…【今回】 > > ★ 現行PC(3号機,HP社製,Win 7)は、15/7/22に購入した中古PCだが、今までトラブル等は殆どなく、快適に使用してきた。今回が購入後9年8ヶ月程で、31回目のフリーズ。 > > ★ 2号機(N社製,Win XP)の初回フリーズ(一直線,11/3/10 4:18)が、東日本大震災をもたらした2011/3/11の巨大地震の直前前兆であった可能性が考えられる。 > > ★ 現行(3号機)PCでのフリーズ現象の後続地震を【 国内(周辺)の強震等 】に限定してみた。⇒[70]No.17012の後段をご参照。2022年12月以降分を下記。 > > 【09】22/12/15 16:19一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの9回目のフリーズ)…[70]No.17012 > =[18 03:06日向灘D34km,M5.4-4(3は広域),29(高知県東部D35km,M4.4-3)(14日後),1/16小笠原諸島西方沖D422km,M5.9-3(32日後),2/5八丈島東方沖D61km,M5.9(気象庁:無感)(52日後)] > 【10】23/02/07 11:13一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの10回目のフリーズ)…[70]No.17142 > =[ 該当なし ] > 【11】23/02/23 23:41一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの11回目のフリーズ)…[70]No.17187 > =[25 22:27釧路沖D63km,M6.0-5弱(4は広域)▲,3/28青森県東方沖D28km,M6.2-4【広域】▲(33日後)] > 【12】23/04/23 11:22一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの12回目のフリーズ)…[71]No.17321 > =[27沖縄本島近海D32km,M5.5,5/1同D29km,M5.5,同D18km,M6.4▲(8日後),5 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58能登半島沖D14km,M5.9-5強■(12日後),6青森県東方沖D56km,M5.7-4(13日後),11千葉県南部D40km,M5.2-5強[4は広域]■,日高地方東部D55km,M5.5-4,宮古島近海D33km,M5.9-3(18日後),13トカラ列島近海D12km,M5.1-5弱▲(20日後),14八丈島近海D17km,M5.6-3,同D12km,M5.9,同D19km,M5.9,同D16km,M5.5(21日後),22トカラ列島近海D191km,M5.4-3,新島・神津島近海D11km,M5.3-5弱▲(29日後),26千葉県東方沖D50km,M6.2-5弱▲(33日後),6/11苫小牧沖D136km,M6.2-5弱[広域で4]▲(49日後),17青森県東方沖D30km,M5.7-3,オホーツク海南部D457km,M5.8(55日後)] > 【13】23/06/19 06:31一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの13回目のフリーズ)…[71]No.17438 > =[24宗谷東方沖D338km,M5.8,28 8:38日本海北部D518km,M6.3-3▲(9日後)] > 【14】23/06/28 21:14一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの14回目のフリーズ)…[71]No.17456 > =[7/5小笠原諸島西方沖D454km,M5.5(7日後),9台湾南部東方沖D39km,M5.8(気象庁:無感)(11日後),14父島近海D38km,M5.5(気象庁:無感)(16日後)] > 【15】23/08/01 23:47一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの15回目のフリーズ)…[71]No.17534 > 【16】23/08/06 11:13一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの16回目のフリーズ)…[71]No.17544 > =[07 03:12大隅半島東方沖D43km,M5.4-3,11青森県東方沖D28km,M6.2-4▲,25三陸沖D15km,M6.0-3▲(19日後)] > 【17】23/08/27 23:49一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの17回目のフリーズ)…[72]No.17593 > =[9/2千島列島最北部の島(陸域)D140km,M6.1(EMSC)(6日後),8宮城県沖D46km,M5.4-4(12日後),11トカラ列島近海D18km,M5.3-4(15日後),18宮古島北西沖D182km,M6.5-3▲(22日後),19宮城県沖D57km,M5.6-4,鳥島近海D42km,M6.1▲(気象庁:無感)(23日後),22同D28km,M5.9(気象庁:無感)(26日後),29択捉島南東沖D30km,M6.3▲(33日後),10/3鳥島近海D22km,M6.4▲(37日後),4同D12km,M6.2▲(気象庁:無感,以下同),小笠原諸島西方沖D527km,M5.6,鳥島近海D40km,M5.5,同D39km,M5.5,同D42km,M5.7,同D36km,M5.8,同D44km,M5.9,同D30km,M5.5(38日後),5鳥島近海D17km,M6.5▲(津波注意報:八丈島で30cm観測)(39日後),6同D19km,M6.0▲(40日後),9鳥島近海,ごく浅い,M=不明(津波発生,八丈島60cm他),国後島付近D175km,M5.5(43日後),15八丈島東方沖D0km,M5.5(気象庁:無感)(49日後),16宮古島近海D33km,M6.0-4▲(50日後)] > 【18】23/10/20 07:28一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの18回目のフリーズ)…[72]No.17719 > 【19】23/10/22 21:45一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの19回目のフリーズ)…[72]No.17726 > =[24 08:05与那国島近海D33km,M5.9-3] > 【20】23/11/04 04:44一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの20回目のフリーズ)…[72]No.17751 > =[10千島列島D130km,M5.9(6日後),19マリアナ諸島D629km,M6.5(気象庁:無感)(北マリアナ諸島(パガン)D600km,M5.9[EMSC])(15日後),20青森県東方沖D52km,M5.9-4(16日後),24北マリアナ諸島(マウグ諸島)D10km,M6.9■(20日後)] > 【21】23/12/08 19:06一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの21回目のフリーズ)…[72]No.17807 > =[28択捉島南東沖D30km,M6.6-3▲(20日後),1/1 16:06石川県能登地方D12km,M5.5-5強■,16:10同D16km,M7.6-震度7■,16:12志賀町北部沖D9km,M5.7-6弱■,16:18同D11km,M6.1-5強■,16:56同D14km,M5.8-5強■,17:22同D12km,M4.9-5弱▲,18:03能登半島沖D14km,M5.5-5弱▲,18:08同D14km,M5.8-5弱▲,18:39同D6km,M4.8-5弱▲,20:35石川県能登地方D2km,M4.5-5弱▲(24日後),2 10:17同D10km,M5.6-5弱▲,17:13能登半島沖D6km,M4.6-5強■(25日後),3 2:21石川県能登地方D12km,M4.9-5強■,10:54同D13km,M5.6-5強■(26日後)(能登等の震度4以下は省略)] > 【22】24/01/04 23:41一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの22回目のフリーズ)…[72]No.17854 > =[06 05:26石川県能登地方D12km,M5.4-5強■,9佐渡付近D27km,M6.1-5弱▲,16 18:42石川県能登地方D10km,M4.8-5弱▲(12日後)(能登等の震度4以下は省略)] > 【23】24/01/17 05:32一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの23回目のフリーズ)…[73]No.17869 > =[28 08:59東京湾D73km,M4.7-4【4は広域】(11日後)] > 【24】24/02/06 23:46一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの24回目のフリーズ)…[73]No.17915 > =[12硫黄島近海D267km,M6.5▲(6日後),26伊予灘D47km,M5.1-4【4は広域】(20日後),3/1 5:43千葉県東方沖D31km,M5.3-4【4は広域】(24日後)] > 【25】24/03/01 11:29一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの25回目のフリーズ)…[73]No.17969 > 【26】24/03/05 20:52一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの26回目のフリーズ)…[73]No.17979 > =[15福島県沖D50km,M5.8-5弱▲[4は広域](10日後),21茨城県南部D46km,M5.3-5弱▲[4は広域](16日後),4/2岩手県沿岸北部D71km,M6.0-5弱▲【広域】(28日後),3台湾中部東岸沖D23km,M7.7-4(花蓮で6強)■,同D15km,M6.6▲,同D12km,M6.3▲(29日後),4福島県沖D44km,M6.3-4▲【広域】(30日後),8大隅半島東方沖D39km,M5.1-5弱▲(34日後),17 23:14豊後水道D39km,M6.6-6弱■(43日後),23台湾中部東岸沖D37km,M6.7▲(気象庁:無感)(花蓮県=5弱),台湾中部東岸D19km,M6.5▲(気象庁:無感)(花蓮県=5弱)(49日後),27小笠原諸島西方沖D515km,M6.7-3▲(53日後),10台湾中北部東岸沖D13km,M6.5▲(気象庁:無感)(66日後)] > > 【27】24/08/01 17:07一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの27回目のフリーズ)…[74]No.18220 > =[08 16:42日向灘D31km,M7.1-6弱■(7日後),9 19:59神奈川県西部D13km,M5.3-5弱(震度4は広域)▲(8日後),10オホーツク海南部D447km,M6.7-3▲(9日後),15台湾中北部東岸沖D17km,M5.8(14日後),16台湾中部東岸沖D0km,M6.1▲(15日後),19茨城県北部D8km,M5.1-5弱▲(18日後),9/14種子島南東沖D52km,M5.7-3(44日後),24 8:14鳥島近海D10km,M5.8(無感)[津波→八丈島八重根で70cm観測](54日後),26釧路沖D59km,M5.7-4【4は広域】(56日後)] > > 【28】24/12/29 10:45一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの28回目のフリーズ)…[74]No.18458 > =[1/7 17:31(鳥島近海D381km,M5.6)(9日後),8 2:23(硫黄島近海D543km,M5.9)(10日後)] > 【29】25/01/12 01:49一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの29回目のフリーズ)…[75]No.18474 > =[13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱【広域で震度4】▲,21 1:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱,高雄市,台南市=5弱)■(9日後),23福島県会津D4km,M5.2-5弱▲(11日後),2/26(三重県南東沖D398km,M5.9(異常震域))(45日後)] > 【30】25/03/02 01:49一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの30回目のフリーズ)…No.18541 > =[09 03:54(奄美大島北東沖D62km,M5.8-4),8:42(同D63km,M5.9-3)(7日後)] > 【31】25/03/18 13:27一般的フリーズ[一切動かず](現行PCの31回目のフリーズ)…【今回】 > > ★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、【とりあえず】、10日後(3/28)程度迄は、念の為、【【警戒】】が必要と思います。 > ★ No.18563【【ご参照】】。No.18558【【【ご参照】】】。 > > ★ PCのフリーズ等に関しての詳細は[51]No.12189【【ご参照】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-