過去ログ [ 0006 ]
過去ログ:   検索:   条件:   表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
PCにフリーズ発生 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日時:2011/11/09(Wed) 21:47 No.1076
11/9 19:28頃、インターネットでユーチューブを見ていたら、開始3分位の所で、突然、画面がフリーズし、音声も切れた。ポインタも消失したようで見当たらない。Escキーを押しても、モニター画面一杯に拡げたフリーズ画面に変化なし。PC本体の表側のボタンを押したが電源が切れないので、背面のコンセントを抜き差しして再立ち上げしたら正常化。念の為、該当のユーチューブを再度視聴したが、正常に最後まで見れた。
 従来のノートPC(F社製,Win98)は、10/10/31朝の立ち上げ(MAINから)時、スキャンディスクが途中で停止してしまい、立ち上げが出来なくなり、故障。
 このため、11/2に中古PC(N社製,WinXP)を購入し、従来の液晶モニタにセットして使用を開始した。現行PCに変えた後、11/3/10までの約4ヶ月間は、フリーズが全く発生せず快適に使用して来た。3/10 4:18に一直線フリーズが発生したのに続き、3/18 19:18には一般的なフリーズが発生し、いずれにも下記のとおり、強震が後続。特に3/10の一直線フリーズは、3/11三陸沖地震M9.0★という巨大地震の直前前兆であったように見えるのが、非常に気になる。
 尚、マウスも従来のボール式マウスを継続使用している。

【1】11/3/10 04:18一直線フリーズ(現行PCの1回目のフリーズ)…[18]No.5250
3/10 4:18頃、インターネット中、ポインタが横一直線しか動かなくなってしまった。液晶モニターの画面下部で症状が出て、マウスでのコントロールが出来なくなり、勝手にポインタがだんだんと上に上がって行き、最上部で止まり、横一直線しか動かなくなる状態が固定した。4:24、PC背面のコンセントを抜き差しした後、再立ち上げしたら、正常化した。
→[3/11 02:08バリ海D508km,M6.5▲,14:46三陸沖M9.0震度7★,15:06同M7.0-5弱●,15:15茨城県沖M7.4-6弱●,15:26三陸沖M7.2-4●,16:15福島県沖M6.8-4●,16:29三陸沖M6.6-5強●,17:19同M6.7-4▲,17:41福島県沖M5.8-5強●,12茨城県沖M6.6-4▲,新潟県中越M6.6-6強●,同M5.8-6弱●,同M5.3-6弱●,15静岡県東部M6.4-6強●(国内はM6.5以上又は震度5強以上に限定した)]
【2】11/3/18 19:18一般的フリーズ(現行PCの2回目のフリーズ)…[18]No.5273
→[3/19 18:56茨城県北部M6.1-5強●,22福島県沖M6.3-4▲(USGS M6.6),三陸沖M6.2-4▲(USGS M6.6),23福島県浜通りM6.0-5強●,同M5.8-5強●,同M4.7-5強●,24茨城県南部M4.9-5弱▲,岩手県沖M6.1-5弱▲,ミャンマー東部M6.8●(死者75名)(6日後),28宮城県沖M6.5-5弱▲(10日後),31宮城県沖M6.0-5弱▲(13日後),4/1秋田県内陸北部M5.1-5強●(14日後),2茨城県南部M5.0-5弱▲(15日後),4ジャワの南(インドネシア)M6.7▲(17日後),7メキシコ南部M6.5▲,宮城県沖M7.1-6強●(20日後),9宮城県沖M5.4-5弱▲(22日後),11福島県浜通りM7.0-6弱●(USGS M6.6),同M6.0-5弱▲,同M5.6-5弱▲,茨城県北部M5.9-5弱▲(24日後),12長野県北部M5.5-5弱▲,千葉県東方沖M6.3-5弱▲,福島県浜通りM6.3-6弱●(25日後)(M6.5以上または震度5弱以上に限定)]
【3】11/4/18 01:20一直線フリーズ(現行PCの3回目のフリーズ)…[18]No.5350
→[4/18 22:03ケルマデック諸島の南M6.6▲,19 4:14秋田県内陸南部M4.9-5弱▲,21千葉県東方沖M6.0-5弱▲,23福島県沖M5.4-5弱▲,ソロモン諸島M6.9●,5/6福島県浜通りM5.3-5弱▲(18日後),10ロイアルティー諸島M6.8●(22日後),12スペイン南部D1.0km,M5.1(死者9名)(24日後)(M6.5以上,震度5弱以上または被害地震に限定)]
【4】11/10/10 14:40一直線フリーズ(現行PCの4回目のフリーズ)…[19]No.5727
→[13バリの南(インドネシア)M6.1(46人負傷),14ニューギニア東部(PNG)M6.5▲,21上川地方中部D196km,M6.3-3▲(11日後),22ケルマデック諸島M7.4●(12日後),23トルコ東部M7.2●(死者多数)(13日後),29ペルー中部沿岸付近M6.9●(19日後),11/8沖縄本島北西沖D217km,M7.0-4●(29日後)]
【5】11/11/09 19:28ユーチューブ画面がフリーズ。音声も切れ、ポインタも消失。(現行PCの5回目のフリーズ) 【今回】

☆ PCの機種等が異なるので断定は出来ないが、経験的に今回のような現象には、強い地震が後続するものと予想する。
☆ 現行PCでは、4ヶ月で初めての11/3/10の一直線フリーズの【34時間後】に3/11三陸沖M9.0★の巨大地震が後続したのが、非常に気になる。今回は5回目のフリーズであり、事例は未だ少ないが、注目せざるを得ない現象であると思う。
 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、念の為、【【厳重な警戒】】が必要と思います。当掲示板No.1070【【ご参照】】。

 [参考]: 旧PCでのフリーズについて、最後の書込みとなった[16]No.4890を下記にコピーし後続地震を追記した。

[4890] PCに重度フリーズ発生 投稿者:埼玉「うさぎ」/川口市 ★ 投稿日:2010/10/02(Sat) 18:24

10/2 16:01、表計算(エクセル)中、ポインタがフリーズ。SUS/RESスイッチを押しても回復せず、MAINスイッチを切って再立上げしたら、正常化。F社製ノートパソコン(Win98)。今年の同様な現象を下記。昨年分: [16]No.4642ご参照。

(1)軽度フリーズ(SUS/RESスイッチで回復する)
(2)重度フリーズ(MAINスイッチを切って再立上げしないと回復しない)=◎表示
(3)一直線フリーズ(MAINスイッチを切って再立上げしないと回復しない)=☆表示
 上記フリーズ全てを合わせて、今年は現時点で23回のフリーズが発生した。何故か、軽度フリーズが3/17 15:18,4/4 0:22,4/11 23:45,5/9 18:42,7/31 22:18,9/2 1:20の計6回のみで異様に少ない。

 2010年の、一直線フリーズ(☆)と重度フリーズ(◎)について、10日後迄に発生したM6.5以上地震を下記。
  【2010年】 [M6.5~M6.9=▲、M7.0~M7.4=●,M7.5~=★表示]
(*1)10/01/20 21:16☆[ なし ][参考]:2/7石垣島近海M6.5-3(USGS M6.3)(18日後),18ウラジオストク付近D619km,M6.8▲(USGS D573km,M6.9)(29日後),27沖縄本島近海M7.4-5弱●(USGS M7.0),チリ中部沿岸M8.8★(死者多数),チリ中部沿岸沖M6.9▲(38日後)
(01)10/02/28 22:47◎[3/4バヌアツM6.5▲,5チリ中部沿岸M6.6▲,6スマトラの南西(インドネシア)M6.5▲(6日後)][参考]:3/11チリ中部沿岸M6.9▲,同M6.7▲(11日後),14福島県沖M6.7-5弱▲(USGS M6.5)(14日後)
(02)10/03/23 00:55◎[31アンダマン諸島(インド)M6.6▲(8日後)]
(*2)10/04/05 02:43☆[05 07:40メキシコ北西部(バハ カリフォルニア)M7.2●(5時間後)]
(03)10/04/07 02:53◎[07 07:15スマトラ北部(インドネシア)M7.7★(4時間後)]
(*3)10/04/09 16:00☆[11ソロモン諸島M6.8▲,14青海省南部(中国)M6.9▲(死者多数)]
(04)10/05/03 16:00◎[06スマトラ南部(インドネシア)M6.5▲]
(05)10/05/08 11:48◎[09 14:59スマトラ北部(インドネシア)M7.2●(27時間後)]
(06)10/05/14 10:40◎[ なし ]
(*4)10/05/23 17:45☆[25ブラジル北西部D565km,M6.5▲,26南大東島近海M6.4-4▼(USGS M6.4),28バヌアツM7.2●]
(*5)10/05/31 02:33☆[ なし ][参考]:6/13ニコバル諸島(インド)M7.5★(13日後),16パプア北岸付近(インドネシア)M7.0●,同M6.6▲(16日後)
(07)10/08/04 01:49◎[05 07:01ニューブリテン(PNG)M7.0●(29時間後),10バヌアツM7.3●(6日後),12エクアドルD211km,M7.1●(8日後),14マリアナ諸島M6.9▲(10日後)]
(*6)10/08/24 07:22☆[ なし ][参考]:9/4 1:35ニュージーランド南島M7.0●(被害)(11日後)
(08)10/09/22 17:59◎
(*7)10/09/25 02:02☆
(*8)10/09/25 04:10☆【同日2回】[30パプア南岸付近(インドネシア)M7.2●]
(09)10/10/02 16:01◎[04宮古島近海M6.4-4▼][参考]:10/22カリフォルニア湾M6.7▲(20日後),25メンタワイ諸島(インドネシア)M7.7★(死者多数/津波)(23日後)[←後続地震は11/3/10追記]

 [参考] 最近8年間+今年(現時点迄)のフリーズは下記のとおり。
2010年=現在計23回。内、軽度(K)は6回、重度(◎)は9回、一直線(☆)は8回。[欠測なし]
2009年=合計は57回。内、軽度(K)は35回、重度(◎)は14回、一直線(☆)は8回。[欠測なし]
2008年=合計は57回。内、軽度(K)は44回、重度(◎)は8回、一直線(☆)は5回。[欠測19日]
2007年=合計は165回。内、軽度(K)は152回、重度(◎)は12回、一直線(☆)は1回。[欠測51日]
2006年=合計は240回。内、軽度(K)は207回、重度(◎)は31回、一直線(☆)は2回。[欠測54日]
2005年=合計は206回。内、軽度(K)は195回、重度(◎)は10回、一直線(☆)は1回。[欠測31日]
2004年=合計は334回。内、軽度(K)は317回、重度(◎)は17回、一直線(☆)は0回。[欠測41日]
2003年=合計は374回。内、軽度(K)は356回、重度(◎)は15回、一直線(☆)は3回。[欠測34日]
2002年=合計は323回。内、軽度(K)+不明(F)は282回(K=210,F=72)、重度(◎)は32回、一直線(☆)は9回。[欠測42日]
詳細はKS氏のホームページ内の[ご意見、議論、質問掲示板](上記URL)の10/7/6No.3816,No.3817ご参照。
尚、軽度フリーズが08年以降、激減しているのは、08/3/25にメモリを128MB増設し、購入当初の64MBから192MBになったことしか、思い当たらない。

☆ 今年の軽度フリーズが、過去2年に較べ、【異様に少ない】のは何故か。日本列島が、いわゆる静穏化のただ中にあるのだろうか。
 仮に、そうだとしたら、国内または周辺に、稀な規模の大地震が接近していることになるのかもしれない。No.4886ご参照。
Re[1073][1072][1071]: メインサーバー復旧 投稿者:埼玉「うさぎ」 投稿日時:2011/11/09(Wed) 21:06 No.1075
> DNSの変更データの伝搬には地域差があります。こちらでも福岡ローカルのプロバイダではアクセス可能になっているのに、NTT光ではしばらくアクセス拒否の画面になっていました。

トチロー%管理者様
 11/9 20:38にアクセスしたところ、メインサーバーarcadia-jp.comの電気機器関連掲示板が開きました。お手数をお掛けし、有難うございました。
 しかし、同掲示板では11/2 12:56付けのNo.5797が最新となっており、No.5798以降、11/7付No.5815までが欠落しておりました。
 11/8のNo.5816はバックアップ-uk板に書き込み致しましたが、uk板には欠落分がお陰様でバックアップされており復元は可能かと思います。
 当方が書込みを個々にコピー・ペーストすれば、一応、復元可能の状態ですが、バックアップ-uk板から直接、まとめて、再度、バックアップするような形で復元が可能であれば、お願いしたいと思いますが、無理でしょうか。
 お忙しいところ、本当に恐縮ですが、ご検討頂けたらと思いますが…。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

- SunBoard -