:: 汎用掲示板(非常連絡兼用) ::
Back
新規投稿
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
> 管理者のトチロー様へ > > 下記の書込みが電気機器掲示板に反映されません。 > 書込みNo.は14150のはずなので、取消処理をすると取消となりますが、再度、同内容を > 書込みしようとすると、二重投稿禁止となってしまいます。 > 新バージョンになってから、時々、書込みが反映されるのに時間がかかる現象が発生しています。 > [BBS top page]をクリックしても現れないことも時々ありました。 > 今回は、何か、訳のわからない状態になっていますので、御確認をお願い致します。 > > > タイトル=MS-8Aに極めて稀な表示 > > 11/30 5:45消灯・点灯。CASIO MS-8A[ME/K _._._._===_.](=は空白)√[0.]MR[0.]。00/7/15メモ開始以降、同表示は下記の(52)のみ。[ _ ]が5本の同様表示[ME/K _._._._._. ÷]等一覧:→[4]No.1124,[49]No.11831,[58]No.13558ご参照。2018年以降分を下記。今回は変則パターンとして分類。 > > (50)18/10/25 03:46 √[0.]MR[0.]…[56]No.13130 > 10/26 03:36宮城県沖D49km,M5.7-4,7:54イオニア海D14km,M6.8■,12:04国後島付近D20km,M5.5-3,27茨城県沖D41km,M5.0-3,岩手県沖D37km,M4.8-3,29鳥島近海D86km,M5.4,ドレーク海峡(57.40S,66.40W)D10km,M6.3,30西表島付近D44km,M4.6,同D46km,M4.7,11/2紀伊水道D44km,M5.4-4,オホーツク海南部D487km,M6.1(USGS 千島列島の北西D432km,M5.9)(8日後),5国後島付近D20km,M6.3-4▲(USGS D8.0km,M5.9),奄美大島北東沖D62km,M4.9-3(11日後),9ヤンマイエン島(71.62N,11.24W)D10km,M6.8■(15日後),11北大西洋(15.55N,49.86W)D10m,M6.3(17日後),14胆振地方中東部D32km,M4.7-4(20日後),16サウスサンドウィッチ諸島(56.77S,25.38W)D10km,M6.3,東太平洋海膨南部(56.23S,122.04W)D10km,M6.3(22日後),19フィジーD533km,M6.7▲,与那国島近海D22km,M4.8(25日後),21種子島近海D123km,M5.2-3(27日後),23福島県沖D50km,M5.0-4(29日後),26イラン・イラク国境D10km,M6.3(イラン西部で400人超負傷)(32日後),27茨城県南部D44km,M5.0-4【広域】(33日後),28青森県東方沖D11km,MM5.7-3(34日後),12/1アラスカ南部D40km,M7.0■(被害),バラトダヤ諸島(インドネシア)D140km,M6.3(37日後),5ロイアルティー諸島の南東D10km,M7.5■,同D10km,M6.6▲(41日後),11サウスサンドウィッチ諸島(58.59S,26.46W)D164km,M7.1■(47日後),12太平洋・南極海嶺D10km,M6.3(48日後),18[口永良部島で爆発的噴火](54日後),21コマンドルスキー諸島(ロシア)D16.6km,M7.3■(57日後),22[スンダ海峡沿岸に津波(クラカタウ噴火/インドネシア)(死者429人,行方不明154人)■](58日後) > > (51)18/12/25 05:06[ME/K _._._._===u.÷×]【変則】√[0.]MR[0.]…[57]No.13299 > 12/28択捉島南東沖D0km,M5.0,[口永良部島で爆発的噴火],29ミンダナオ南東沖(フィリピン)D60km,M7.0■,30十勝地方南部D51km,M5.3-4,31福島県沖D45Km,M5.0-3(6日後),1/3熊本県熊本地方D10km,M5.1-6弱■(9日後),6ブラジル北西部(アクレ)D575km,M6.8■,小笠原諸島東方沖D0km,M5.9(12日後),7モルッカ海D60km,M6.6▲(13日後),8奄美大島近海D9km,M4.0-4,種子島近海D30km,M6.0-4▲(14日後),13福島県沖D22km,M4.9(19日後),14茨城県南部D53km,M4.9-4(20日後),16バヌアツD46.9km,M6.6▲(22日後),17[口永良部島で爆発的噴火](23日後),18茨城県南部D54km,M5.3-3(24日後),19青森県東方沖D29km,M4.9-3(25日後),20チリ中部沿岸付近D53km,M6.7▲(26日後),22スンバ(インドネシア)D27km,M6.4(28日後),23プリンスエドワード諸島(43.07S,42.22E)D10km,M6.7▲(29日後),26熊本県熊本地方D10km,M4.3-5弱▲,岩手県沖D38km,M5.6-4(32日後),29千葉県東方沖D50km,M5.2,[口永良部島で爆発的噴火](35日後),30台湾付近D29km,M5.6(36日後),2/2チアパス沿岸付近(メキシコ南部)D67km,M6.6▲(39日後),7硫黄島近海D0km,M6.2▲(気象庁:無感)(44日後),12マリアナ諸島D127km,M6.5▲(USGS マウグ諸島(北マリアナ諸島)D130km,M5.9)(49日後),16宮古島北西沖12km,M5.5(53日後),21胆振地方中東部D33km,M5.8-6弱■(58日後),22ペルー・エクアドル国境D132km,M7.5■(59日後) > > (52)19/03/23 04:12[ME/K _._._._===_.]【変則】√[0.]MR[0.]…[58]No.13522 > 03/27 09:11日向灘D15km,M5.4-3,15:38同D21km,M5.4-4 > (53)19/03/28 05:17 √[0.]MR[0.]…[58]No.13535 > 03/30 05:55種子島近海D32km,M5.0-3,4/3 6:35ラット諸島(アリューシャン)D6.5km,M6.4(6日後) > (54)19/04/04 05:13[ME/K _._._._.===u.÷](=は空白)【変則】√[0.]MR[0.]…[58]No.13553 > 04/05 17:23千葉県東方沖D63km,M4.4-3,18:56鳥島近海D414km,M5.9,6 1:14サウスサンドウィッチ諸島(55.93S,27.84W)D58km,M6.5▲ > (55)19/04/06 05:24 √[K 0.+]MR,√,C,%同、C[0.]√,MR[0.]…[58]No.13558 > 04/07 06:55バンダ海D538km,M6.3,8 13:12沖縄本島近海D45km,M5.6,10サウスサンドウィッチ諸島(58.61S,25.35W)D47km,M6.5▲,[カムチャツカ半島北部のシベルチ山が噴火(上空10kmまで噴煙)],11三陸沖D5km,M6.2-3▲,12沖縄本島近海D82km,M5.0,硫黄島近海D547km,M5.8,スラウェシ(インドネシア)D17km,M6.8■(6日後),15釧路沖D43km,M5.1-3(9日後),18台湾付近D20km,M6.5▲(USGS D20km,M6.1,中央気象局D18.8km,M6.1,台湾東部・花蓮県の一部で震度7),インド洋・南極海海嶺D10km,M6.5▲(12日後),22ルソン島(フィリピン)D20km,M6.1(死者16人)(16日後),23三陸沖D61km,M5.6,サマール島(フィリピン)D54km,M6.4(17日後),28十勝地方南部D102km,M5.6-4【広域】(22日後),29遠州灘D319km,M4.8(23日後),5/5根室半島南東沖D52km,M5.3-4(29日後),7ニューギニア東部(PNG)D126km,M7.2■(31日後),10日向灘D25km,M5.6-3,同D25km,M6.3-5弱▲(34日後),14ニューブリテン(PNG)D10km,M7.5■(38日後),15奄美大島北東沖D36km,M5.7-3(39日後),19ロイアルティー諸島の南東D20km,M6.3(43日後),25千葉県北東部D38km,M5.1-5弱▲(49日後),26ペルー北部D109km,M8.0★(50日後),30中米エルサルバドル沖D65km,M6.6▲(54日後),6/2硫黄島近海D132km,M5.7(57日後),4鳥島近海D445km,M6.2-4▲(59日後),16ケルマデック諸島(NZ)D34km,M7.2■(71日後),17四川省東部(中国)D10km,M5.8(死者12人)(72日後),18山形県沖D14km,M6.7-6強■(73日後) > > (56)19/07/12 05:18 √[0.]MR[0.]…[59]No.13769 > 07/12 06:21与那国島近海D29km,M5.5,13 9:57奄美大島北西沖D256km,M6.0-3▲,14オーストラリア北西部沖D10km,M6.6▲,ハルマヘラ(インドネシア)D10km,M7.3■,16バリ島沖(インドネシア)D91km,M5.7(建物に被害),17宮城県北部D78km,M4.7-3,23宮古島北西沖D111km,M5.0(11日後),25千葉県東方沖D58km,M5.1-3(13日後),28三重県南東沖D393km,M6.6-4▲(異常震域)(16日後) > (57)19/07/30 04:45[ME/K ニ._.ア.ニ.&.I=I÷×](=は空白,ア=0の左下・右下無,&=下と右上,I=左上)【変則】√,MR不変、C[2.73-3[[2+]√[ 1.65474+]MR[00000000.+]…[59]No.13820 > 07/30 05:37八丈島東方沖D59km,M5.9-3,12:46沖縄本島近海D44km,M4.6,8/1バヌアツD179km,M6.6▲,択捉島付近D179km,M4.6,2チリ中部沖D10km,M6.8■,ジャワ島西方沖(インドネシア)D52km,M6.9■,4福島県沖D45km,M6.4-5弱▲,7[浅間山で小規模噴火(噴煙は火口から高さ1800m)](8日後),8台湾北東部沖D38km,M6.4▲(死者1人)(9日後),9宮古島北西沖D108km,M4.7(10日後),15青森県三八上北地方D93km,M5.5-4(16日後),20奄美大島近海D46km,M4.9-3,同D75km,M5.0(21日後),24石垣島近海D54km,M5.2-3,福島県沖D25km,M5.6-3(25日後),28サウスサンドウィッチ諸島(60.20S,26.53W)D24km,M6.6▲(29日後),29青森県東方沖D21km,M6.1-3▲(30日後),30オレゴン州沿岸沖D4.7km,M6.3(31日後),9/2フィジーD604km,M6.7▲(34日後),21アルバニアD10km,M5.6(過去20~30年で最大,建物損壊等)(53日後),24パキスタン北東部D10km,M5.6(死者38人,数百人負傷)(56日後),26セラム(インドネシア)D18km,M6.5▲(死者20人,負傷100人)(58日後),30チリ中部沖D11km,M6.7▲(62日後) > > (58)19/11/30 05:45[ME/K _._._._===_.]【変則】√[0.]MR[0.]…【今回】 > > ☆ 上記を概観すると、強い地震の後続が多いように見える。 > ★ ↓No.14149【【ご参照】】。No.14145【【【ご参照】】】。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の漢数字をアラビア数字で入力)
-
SunBoard
-